美術館で『ほしいがみつかるうつわ展Ⅱ』を満喫。
茨城県陶芸美術館の特徴
ほしいがみつかるうつわ展Ⅱ 笠間と益子は必見の企画展です。
現在、板谷波山の素晴らしい作品が展示されています。
周囲の整備された散歩コースでゆっくりとした時間を楽しめます。
笠間芸術の森公園にある博物館。著名な作家の作品を数多く所蔵・展示しています。訪れた日は常設展は準備中で、企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド」が開催されていました。ドイツ・マイセンやデンマーク・ロイヤルコペンハーゲンをはじめ、多彩な装飾と色彩を有するヨーロッパ陶器の数々は実に魅力的。芸術品としての陶芸とはまた違った美しさを感じました。2Fで開催されていた「茨城の美術セレクション」展(入場無料)も、印象に残る作品が多く興味深い内容でした。
企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド」を見てきました。19世紀の作品から現代までのティーカップやコーヒーカップなどを見ていくと、時代ごとの美意識やモチーフの移り変わりが感じられて興味深かったです。主な作品はドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、オーストリアなど、想像していたより展示数が多くて楽しめました。照明LED更新工事で2025年3月まで第1・第2展示室が閉室中で常設展は見られませんが、それでもこの企画展を見られて満足でした。企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド」は2025年2月15日〜6月22日まで。
にゃんぱら開催日によって見て来ました。陶芸と言ったら皿や坪、人形的なやつの認識しかなかったですがその概念がくつがえりました。どうやって造った?っていう作品が並んでいて圧巻でした。陶芸にあまり興味がない人でも凄く楽しめると思います。今ザ・ヘッドライナーズ2024という作品展をやっていてその作品達が凄かった。
企画展、常設展は有料ですが、無料で観覧できるイベントもあるようなので興味がなくても時間があれば足を運んでみるのはいいかも。プラッと入った安斉重夫「鉄の彫刻ファンタジー」展(無料)は確かにファンタジーに溢れ、家に飾って置きたくなりました。
『ほしいがみつかるうつわ展Ⅱ -笠間と益子-』を観にこちらへこんな素晴らしい場所ならもっと早く来れば良かったです。笠間には何回も来ているのに。次は陶芸体験を是非したいと思います。本日はテレビの撮影で白石美帆さんが来ていました。やっぱり芸能人って顔が小さいのね。お人形さんみたいでした。
美術館の周囲は整備された散歩コースになっています。夏でも木陰を気持ちよく歩くことができ、清潔なトイレもあります。館内では、作品によっては撮影禁止のものもありますが、フラッシュをたかなければ撮影ができるものもあります。
現在、板谷波山の作品が展示されている。茨城県出身者で文化勲章受賞者の作品です。鑑定団で名前は知ってました。完璧さを求めた良い作品です。
何度も芸術の森に来てますが、入るのは初かも。エミールガレとドームの展示会かあったので。芸術は難しいですが、凄さは分かった気がしました。入口に中田英寿さんとのコラボ作品もありました。
1月26日 陶芸美術館 付近の 散策を今日はしました 美術館は ただいま 休 館 です 令和四年2月5日 から5月8日までは エミールガレとドーム が開催されますので しばらくお待ちください 今日のわんこは 初めて ボルゾイに会いました 名前は はる様 4歳だそうです 貴婦人 と言われる ボルゾイですが その通りの佇まいでした 次は友達同士の チビ くんと ジャックラッセルテリアの ゆず 助 くんです 仲良くじゃれあって いました 今日の3匹とも大変おとなしく ポーズも とってくれました。
| 名前 |
茨城県陶芸美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0296-70-0011 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雨の週末に訪問したら結構人がいた新規ものにミャクミャクみたいな泡泡のぐねぐねが多かった気がする。