鳳凰三山の圧倒的景色。
オベリスクの特徴
鳳凰三山のシンボルで、高さ約15mの迫力が魅力です。
地蔵が岳では基礎の岩登りができるので体験価値が高いです。
サイコーの景色を楽しめるポイントがいくつもあります。
2月14日は快晴にて、八ヶ岳南麓から地蔵ヶ岳が綺麗に遠望できました。
ガスってて何も見えなかった。携帯はドコモは使えます。
鳳凰山シンボル高さ15mほどでとても迫力があります。
地蔵が岳のトップofトップ肩から頂点手前までは基礎の岩登りで登れますが、頂点はさすがに怖い。
まあ、こんなもんでしょ。ロープが張ってあって近づけない薬師岳の巨石(頂上)の方がずっと印象的でした。
サイコーの景色が見れます。甲斐駒も仙丈も、富士山も。
鳳凰三山のシンボルです。
南アルプス、鳳凰三山のシンボル。薬師岳から観音岳、そしてオベリスクを見ながら地蔵岳へ向かう稜線歩きは最高です。
岩を登りぐるっとすると標識がありました(°∀°)素晴らしい景色です。
| 名前 |
オベリスク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
登るなら登攀道具装備。