鬼怒川の木製沈下橋で魅了。
東蓼沼橋の特徴
鬼怒川に位置する珍しい木製の沈下橋です。
増水時には渡れなくなるため注意が必要です。
地元の軽トラも利用する頑丈な橋です。
沈下橋は四国だけじゃないよ!
お散歩中に利用させて頂きました。河の中程で周辺を見渡すと、広々とした清々しい景色を楽しめました。
鬼怒川に架かっている狭い橋で、1t未満の軽自動車なら渡れます。過去に鬼怒川が増水した時に何度も壊れていますがその都度架け直しています。
前にテレビで映ってたので行ってみました。なんか のどか~な橋ですよ!バイクで行ったので私も押してわたりましたよ!西側から行くと若干上りですよ。
周辺の河原は葦焼きをやった後でした。蓬や野萱草が沢山生えていました。場所は、北関東自動車道の鬼怒川に架かる橋の直ぐ下流です。木造の橋で四輪車は通行禁止です。今回、歩きで対岸へ。時間がゆっくり進みます。対岸には、小さな花壇(ポケットパーク)。お地蔵さまと水難者の供養塔、記念碑、国交省の掲示板があります。
この投稿したときは渡れました。
2022年7月8日現在、火災の影響らしく通行止めです。渡りたいと思ってる方、今は行かないのがよろしいかと。私も遠路遥々出かけてガッカリしました。
雰囲気がとても良い橋です。平時は長靴で渡れそうな水深なので、魚も良く見えるし、時折渡る軽自動車と人や自転車のすれ違いのスペースもあり、簡易な柵のお陰で、安心して渡れると思います。
鬼怒川には珍しい沈下橋。
| 名前 |
東蓼沼橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
不思議な魅力がある橋です。立て看板によるとマムシとチカンがでるようなので気をつけてください。オススメです。