美しい弓道場で心を射抜く。
小金井公園 弓道場の特徴
小金井公園の美しい弓道場で、清潔感が際立つ。
アーチェリー練習場として、整備された環境が魅力的です。
技術向上に最適な、落ち着いた雰囲気が漂う場所。
綺麗な弓道場だよ。和弓と洋弓が日替わりで打てるよ。みんな小金井公園弓道場へおいでよ。
東京都で数少ない遠的ができる弓道場です。子どもを入れさせてくれないので、小さな子どもがいる人は利用しにくいです。以前、ベビーカーから降りることもできない年齢の子どもでも「危ないから」の一点張りで入場を断られました。この対応は、公共の道場としてはいかがなものかと思います。施設としては、照明がなぜか間接照明になっていて薄暗いのが不便です。早めに改善をお願いしたいです。また、開館時間も他の公共の道場と比べて非常に短く(利用時間が16時まで)、利用料金(駐車場、施設利用料金)が高額な割に満足度が低いです。規模が大きく、利用時間が改善されれば大きめの大会も開催できる道場なので、夜間照明の追加や運営を民間に委託するなどして東京の弓道拠点の一つにしてもらえればと思います。
名前 |
小金井公園 弓道場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-385-5611 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

設備はとても綺麗で、開放感もあり、よい印象です。職員の方が対話が難しい感じで、利用者以外は建物に入らない、掲示物も見てはいけない、とこちらからの問いかけにも険のある感じで、食い気味で、利用者でないならすぐに建物から出て、外の案内だけを見るようにと、追い出されました。外にはA4二枚に小さい文字で案内が書いてありましたが、建物内の受付前の開館カレンダーや洋弓の案内すら、見ることを許可(?)されませんでした。それらを見るのもいけないと明言されます。娘の利用のために夫婦で下見に来たのですが、施設案内すら室内で口頭ではしない方針のようです。受付が室内なので、どうすればよいのか、混乱しましたが、もう中に入るのは怖いのですぐに出ました。自分自身は弓道はたしなんでいないため、弓道場というのはこのような運営が一般的であり、当方に失礼があったのかもしれませんので、事実だけを参考に記させていただきました。少なくとも体育館の使用方法を尋ねた際のスタッフの懇切丁寧な対応との違いが凄すぎて、少しショックを受けた次第です。