清流に包まれた厳かな神社。
大宮五十鈴神社の特徴
静寂に包まれた良い雰囲気の神社で落ち着きます。
御朱印はお賽銭箱の上にあり、由緒書きも一緒です。
整然と並ぶ御神木と手水舎裏の清流が印象的です。
御朱印はお賽銭箱の上にあり,由緒書きと一緒に入っています。
とても静かで落ち着く神社です。
尾張國熱田神宮より「熱田大神」の御分霊を迎えて斎き祀る。また伊勢國伊勢神宮より「天照皇大神」、諏訪大社より建御名方命を迎え相殿に斎き祀り、「伊鈴神社」と称した。その後、上穂8社を合祀して「大宮五十鈴神社」と称した古社。趣のある神社です。
立派な神社です。
元旦、初詣に伺いました。1700年以上の歴史あるお社とあって、普段は静謐で厳かな空気に満ちた場所ですが、多くの人の活気が溢れているのもまた良いものです。清々しい気持ちで新年を始めることができました。例年、御守やお札、御神籤のほか、境内ではだるまも販売されています。初詣の参拝用に、近くに臨時駐車場が設けられていてありがたかったです。近年改築された拝殿はとてもきれいで、建物内部で御祈祷を受ける際には椅子に腰掛ける様式です。
空気がとまっているような雰囲気で静寂に包まれていました。
いつもはひっそりと厳かな雰囲気ですが、秋分の日のお祭りの日は地元の人で賑わいます。目玉は大三国という大きな筒花火。とても迫力があります。火を噴く中で度々色合いが変わりますが、春夏秋冬の四季を表しているのだとか。一見の価値ありです。見物の位置によっては普通に火花が飛んでくるため、前に出すぎると怖い思いをするかもしれないので要注意。服も万が一火花が飛んできて傷んでも惜しくないものを選ぶことをおすすめします。帽子があれば頭を守れて、花火のゴミが目に入るのを防いでくれるのでそちらも良いと思います。
近所の氏神さま!9月のお祭りは地元の人達の楽しみでもあり、交流の場にもなっています。境内での花火は圧巻ですよ。
静かでいい場所です。9月にお祭りがあって大迫力の花火が見られます。めっちゃ火の粉が飛んできてちょっと怖いです…でも、屋台もけっこうあって楽しいですよ‼
名前 |
大宮五十鈴神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-83-0939 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

住宅街の中にありますが、静寂さが漂う良い雰囲気の神社でした。五十鈴という名前のごとく、境内には清水が流れて清らかでした。掲示を見ると中近代に近隣の諸神社がこの地に合祀されたようですね。駒ヶ根開拓の拠点であった事は間違いなさそうにです。