道すがらの御朱印、菅原道真公。
菅原神社の特徴
道路沿いに位置する御朱印が特長の神社です。
御祭神として菅原道真公を祀っております。
県道334号線からアクセスしやすいです。
御祭神 菅原道真公大間々町浅原の県道334号線を北上して行くと、道路沿いにあります。神社の北側を「小平川」が流れ、西側で「入山沢川」と合流しています。川の流れに沿うように、山間の集落もこの神社を境に西と東に分かれ、西側「入山沢川」沿いは大間々町浅原で、東側「小平川」沿いは川の名前の通り大間々町小平になります。県道と並行するように神社境内があり、鳥居を潜って境内左側には神楽殿があります。拝殿前の狛犬さんは、建立年代は不明ですが、角が取れて丸み掛かっています。拝殿の左右には末社石祠群が並んでいます。
名前 |
菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-73-1311 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小平へ向かう道すがら、御朱印あります。と大きな立て看板に思わず、寄りました。旧村社で歴史があるようです。宮司さん不在で、賽銭箱の右に、書き置きがありました。¥300