赤松自然休養林で癒しのトロッコ旅。
赤沢森林鉄道の特徴
季節に応じたトロッコ鉄道でリフレッシュ、紅葉も美しいです。
片道1.1kmのトロッコで、自然の中をゆっくり走行できます。
森林鉄道の保存と運行が素晴らしく、心温まる体験を提供します。
川のほとりをゆっくりと走る森林鉄道に乗車しながら紅葉を楽しみ、また自然歩道を散歩する方と手を振り合い、また逆に自然歩道を散歩しながら、森林鉄道に手を振ったり… とてもゆったりとした気分で癒されました。ヒノキの香りが漂い、乗車券までもがヒノキで作られていて、とても感動です。また行きたいです!
昔は伊勢神宮の式年遷宮にも切出された銘木が植生する土地だそうです。ゆるやかな渓谷沿いを赤沢森林鉄道がディーゼル機関車で客車を引いて走ります。杉の香りのする林業鉄道も味わいあるね。
長野県上松町、赤松自然休養林で運行する片道1.1kmの観光トロッコ。春のゴールデンウィークから11月初旬の運行で、水曜が運休となる時期もあるので要確認。森林鉄道記念館前〜丸山渡(まるやまど)停車場を時速8kmで折り返し運行し、丸山渡停車場での機関車付け替え5分を含め25分で1ツアー。900円(2024)、帰りのみの乗車は不可(行きだけはOK)。記念館前駅に蒸気機関車が展示のみ、運行はディーゼル機関車で行きの機関車は後ろ向き走行となる。客車は5両で木曽五木の名前がつく。ナローゲージの狭い車両で、1人掛けと2人掛けの転換クロスシート、2人掛けが始発から終点まで川沿い。車イスでもOKの「ふれあいの道」も2人掛けの側。川と渕(特に呑曇渕)・森林浴の線路で高所からの眺望などなし。
小雨の中での訪問でしたが紅葉・黃葉の色見が冴え綺麗に感じました。滅多に車庫から出ない蒸気機関車が観られラッキーでした。
とてもとても貴重な体験を出来ました。短い距離でしたが実際に伐採運搬作業をしていた森林の中を走る鉄道に乗れるなんて経験はなかなか出来る事ではありません。従業員の方々は実際に森林の作業に関わっていた人かと思います。ディーゼル機関車の知識が半端ではなくとても詳しいお話をしてくれました。メカオタクの僕には堪らない貴重なひとときでした。許されるなら整備をしていた従業員さんと1〜2時間くらい機関車のエンジンに付いて語り合いたいと思ってしまいました。
赤沢森林鉄道の乗り降り駅です。朝、9:30から、30分おきに、最終は15:30まで、トロッコ列車が運行しております。大人1人、往復900円。片道でも、900円です。気をつけなければいけないのが、動き出したら、次の駅が終点で、後は折り返し運転で、この乗り場の駅まで戻って来ます。説明だと、あたかも中間駅のような感じの話し方でしたので、スイッチバックで、更に上に行くと思ったら大間違いです。私は結局、往復しました。ですが、距離が短いので、その後に山の遊歩道をかなり回りましたので、たっぷり楽しめました。森林鉄道は、次の駅が終着駅で、スイッチバックのあとは折り返しで、始発駅に戻る事だけご注意して下さい。でもでもでも、森林鉄道自体は大満足で、文句なしの星5点です!
短い距離だが森林鉄道線に乗れる。ファミリーが非常に多く、長期休みのシーズンはゴッタ返すと思う。また道中が林道で離合が出来ない箇所も多く素人運転者に出会うとメンドクサイ。
森林浴、森林鉄道、かなり整備された遊歩道と言うことないです。駐車場は600円かかりますが、ゆっくり歩いて過ごせて600円だけだと、かなりお手頃感がありました。
川の水がキレイで、すごく涼しかったです。駐車場は有料です。鉄道は説明しながらゆっくり走って、止まってる時は線路からも写真が撮れます。木でできた切符がおしゃれで記念になります。ここの木が、お伊勢さんの式年遷宮に使われたと聞いて、何だか身近に感じました。めっちゃよく滑るすべり台があり、大人でも楽しめました。
名前 |
赤沢森林鉄道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-52-1133 |
住所 |
|
HP |
https://kiso-hinoki.jp/colibri-wp/tourist/%E8%B5%A4%E6%B2%A2%E6%A3%AE%E6%9E%97%E9%89%84%E9%81%93/ |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

トロッコ鉄道は、季節によりますが30分おきに運行しています。乗車は、入口駅からしか乗車できず、丸山渡停車場からはの乗車できないので、注意が必要です。徒歩だと往復60分弱ほどのハイキングなので、ハイキングとトロッコ体験のりょうほうで楽しめるので、面白かったです。まて、ちょうど紅葉の時期だったので、色が鮮やかな森の中で散策ができました。2024.10.31