源泉近くの癒やし空間、露天風呂の贅沢。
神明温泉 湯元 すぎ嶋の特徴
無濾過の温泉が楽しめる貸し切り露天風呂で、トロミのある湯質を体験できます♨️
150年前の豪農の屋敷を移築した歴史ある建物が魅力的で、懐かしさを感じられます
地産地消の鮎料理が大人気で、捕れたての旨みを個室で楽しむことができます️
日本秘湯を守る会の温泉宿 神明温泉 湯元 すぎ嶋さんに日帰り温泉で伺いました。岐阜市から、綺麗な川沿いを北上した所にあり、道中鮎料理のお店が沢山あります。到着すると車が10台程度停める事が出来ます。往訪時間がお昼ランチ時で混んでおり、何とか駐車。秘湯の会の提灯があり、建物内は綺麗かつ歴史を感じる造り、囲炉裏があって雰囲気を楽しめました。ランチ時間の12時だったので、お風呂は我々のみでラッキー✌️温泉は内湯と露天風呂があり、露天風呂の温度は少しぬるめです。湯量107ℓ/分で多め。良い温泉でした♨️秘湯を守る会の中でも、比較的新しいお宿のようです。日帰り入浴でも、予約すればランチも食べれるとの事でしたがGW中だったので満席。今度往訪した際には、ランチ会席を頂きたいです。行く途中の蕎麦屋さんで盛りそばを頂き、これも美味しく、藤の花が添えられてました。
夫婦で日帰り温泉の利用で伺いました。温泉とお昼ご飯のプランです。ご飯は、囲炉裏の個室で、奥飛騨いろり会席¥5400円の内容はとても美味しです。川魚は頭からすべて食べれますし、地酒も美味しく頂きました。ゆっくり食べてから、温泉に入り熱すぎす、ゆっくりと温まれました。源泉は少しぬるめで浴槽が別れています。山の中なので、静かに露天風呂も楽しめました。客室は使ってないのでわかりません。
築150年…和モダンで仕上げられた館内…昭和の人間として、なにか懐かしさを感じる素晴らしい旅館でした。貸切露天風呂は2つあり、今回2回目の利用で制覇!料理(飛騨牛と奥美濃いろり会席)も美味しくて感動!大満足でした。豪華でラグジュアリーな高級ホテルもいいが、自分はこうゆう歴史を感じる事ができる宿の方が、居心地がよくて幸せを感じます♪いつかは宿泊で利用したいです。
夏に行きました。露天風呂付きのところに泊まりましたが、露天風呂でアブにかまれるという。痛いし蚊が多いし蝉多いし、そして離れの貸切風呂を楽しみに行ったのに、蛇出るしデカいカエルおるし、なんかたくさん虫飛んでるし・・・お部屋には線香置いてくれてるけど小さいし(カットされてる)高級な旅館なのに非常にケチくさい。唯一良かったと思うのは・・・囲炉裏と旅館出たとこの景観、ご飯。ついでに近くの鮎釣りにも寄りましたが中々釣れないので注意。朝行ったのにね。鮎に先にご飯あげてんのかな…。最後に、虫嫌いは叫ばずにはいられないところ。虫は別に嫌いじゃないが夏は特に多いので寒いくらいに行くといい☆夏はあかん!!!
立ち寄り湯で行きました🥳 場所最高👏 お風呂最高👏 施設最高👏 お風呂代最高(800円)👏 新潟県から古民家を3軒分移築したそうです。素晴らしい🥳🤩😀🥰
日帰りで貸切露天風呂と会席料理を食べに行きました。お風呂は自然の中の露天風呂で気持ちよかったです。会席料理のイワナの唐揚げがとても美味しかったです。
奥美濃の山間地、板取川の畔に古民家風の温泉旅館なぜか癒やされます、いで湯にゆっくりつかり、個室で鮎料理を味わいました!大げさかも知れないが至福のひと時、時間が静かに過ぎて行くことを肌で感じて来ました!又来たいです。
恋人と温泉旅行にこの温泉を利用しました。岐阜駅から、バスを使用していきました。部屋にも露天風呂がありましたが、貸し切り露天風呂も入れて、とても気持ちが良かったです。食事は、鮎の塩焼きや川魚の刺身など、普段は食べられないものを食べることが出来ました。
高齢の母と 二人旅でした自宅から 近かった ため 選びましたが 最高なお宿でしたお食事もお風呂 サービスもよくて 部屋から お風呂まで 食事部屋まで の距離がなく 86才の 母には 助かりました。次回は主人と母と三人で おじゃましたいですお食事 最高でした。
名前 |
神明温泉 湯元 すぎ嶋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0581-57-2532 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大好きな温泉旅館♨️お正月に行ってきました🎍源泉近くの貸し切り露天風呂は無濾過の温泉使用♨️湯の花が沢山舞っていて化粧水のようなトロミのある泉質が楽しめます🤤交互浴ができるぬる湯の大浴場もあります♪お正月🎍早朝餅つき大会では、お雑煮あんこ大根おろし等、好みのつきたてお餅を振る舞っていただけます♪夜の貸し切り露天風呂で暗闇からの鹿さんのピヨッという鳴き声😱草むらからガサガサ音がして…、野生動物の気配を満喫出来ました😂足跡🐾発見💡いつ訪れてもとても癒されます♨️⛰️