武田信玄に学ぶ、至福のほうとう!
富士見茶屋いろりの特徴
武田勝頼の甲冑が飾られた店内は、歴史を感じさせる特別な空間です。
濃厚なかぼちゃスープのほうとうは、丁度良い量で食べやすいと評判です。
富士山を眺めながら楽しむ焼きもつは、まさに絶品の逸品として人気です。
午後3時過ぎ、周りの飲食店は閉店❗️雁坂トンネル迄最後の飲食店、最後の望みで発見❗️入店、店内が凄い❗️甲冑がド~ン❗️武田勝頼が合戦で着用したという😏そして注文、イケメンのお兄さんが注文を取る❗️ほうとう・焼きもつ・馬刺しを頂いた❗️他店では、ほうとうの量が多く、食べるのに大変だが、丁度良い量❗️焼きもつが特に美味しく、あのタレが最高😃⤴️⤴️最後に年配のご夫婦⁉️様登場❗️葡萄をお土産に頂いた❗️ごちそうさまでした😊
何度も通る道ですが 初めて昼飯時に通過の機会あったので寄る事が出来ました。真夏の暑い日ですが 熱いほうとうがおすすめです。武田信玄公のおすみつきでㇲ。きっと。
お店から富士山見える店素敵な店内です!色々と展示物がありきれいでした!もちろんほうとうは、美味しかったです♪
雁坂トンネルを良く利用しますが、いつも気になっていたお店だったので入ってみました。お店の雰囲気が良いし店員さんの対応が良いです😊焼きほうとうを食べました。味噌を焼いて香ばしく、カボチャが甘く美味しいかったです👍️自分は、ちょうど良い量でしたが、物足りない人は焼きほうとう定食を注文した方が良いと思います😊
武田信玄関連の素晴らしい展示品が、でんとまるで店内を守るかのようで、興味のある人にはたまりません。外には、狼煙台もあり駐車場からのロケーションも、天気が良ければ最高です。和服姿の女将さんは、田舎のお母さんといった感じで、ご主人は、話し好きでどこか人懐こさを感じました。もう何度も来店してます。今回は、ほうとう定食と馬肉定食を頂きました。馬肉は柔らかく、箸が止まりません。ほうとうは、甘めの優しい味で、小鉢のおかずは、どれもみんな美味でした。会計後、女将さんお手製の楊枝袋を頂きました。小さな気づかいが、嬉しいですね!
焼きほうとうって、、、うどん??ほうとうの麺って平麺しか食べたこと無くって食感もやっぱりうどんでした。誰か違いのわかる方や食べ方がわかる方には教えて欲しいです。まぁ美味しかったんだけどね。ただ自分ん家で作るほうとうの方が具材も味付けも全然良いんだが、それでいいんでしょうか。
山梨へ行くと必ず立ち寄ります。店構えもりっはで格式の高さを感じます。狼煙が、かっこいいです。ほうとうは、ボリュームが、あって美味しいです。味噌田楽もおすすめです。
道の駅まきおかの向かい側にあります。何度か行っていますが、野菜の煮込まれた濃いスープのほうとうです。なので具は小さめかな。店内はかっこいい甲冑やタヌキの剥製など飾ってあります。窓側は晴れていたら富士山も見えます。
秩父からのドライブの途中ランチをいただきました。また、ご主人に武田勝頼が長篠の戦いで着用した鎧など数々の素晴らしい文化財を見せて頂き幸せな時間を過ごすことができました。
名前 |
富士見茶屋いろり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-35-2176 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

金峰山登山後、本当は別の店の予定でしたが営業時間に合わず、近くにあったこちらの店に訪問。微妙な時間の16時でも営業しててありがたい。窓の席から富士山が見えるそうですが天気が悪かったためみられず。ほうとうかほうとう定食か悩みましたが差額が600円もあったので普通のほうとうに。濃厚で美味しかったです。