美術公園の無料駐車場で、暮れゆく夕日を楽しもう!
寝覚の床 美術公園の特徴
寝覚の床にアクセスしやすい無料駐車場があることで便利です。
抽象的な石積みや金属オブジェが魅力的な不思議な空間です。
美術公園での遊歩道散歩は、心地良さと癒しを提供します。
目覚の床をアクセスするには最適なスポットここの駐車場に停めて、線路沿い歩けばすぐです。公園も綺麗で散歩には丁度いい!!!
国道沿いに有料駐車場がありますが..ここは無料で空いてました。入口はガソリンスタンド横を降りる..とのネット情報で助かりました。そこから寝覚の床へも川沿いの道で距離も景色も悪くありません。浦島堂は石に阻まれ辿りつくのは大変ですが..せっかくですチャレンジして下さい。
木曽森林鉄道の気動車が置いてありました。時間がなくて川までは降リませんでしたが、中央線に乗っているとよく寝覚の床とアナウンスされたので、気になっている場所ではありました。飛騨路の中山七里と同じような場所だという認識です。
寝覚めの床へ行くのにこちらの無料駐車場を利用させていただきました。床岩へは遊歩道をのんびり歩きながら、森林浴しながら、トイレに寄ったり、オブジェを愉しんだり、水道水を飲んだりしながら行くとよいでしょう。
寝覚の床へ行くのに利用しました。駐車場は無料です。公園の中には寝覚の床までいくつか標識が立っているので、迷いにくいと思います。寝覚の床以外にも、公園内はいくつかオブジェがあり、散策できます。裏寝覚は、訪れた時には立ち入り禁止になっていて、木の隙間からしか見られませんでした。
遊歩道の散歩が気持ちいい。
美術公園との事ですが、言われてみれば、オブジェがあります。美術よりゆったりした自然の美しさだと思います。寝覚めの床まで歩いて行けます。
美術公園の名前こそ付いていますが、実質広く停めやすい無料の駐車場。臨川寺や有料駐車場がある寝覚めの床中心地をやり過ごして少し先。右手にあるENEOSの手前(中津川方面からは左手)から進入。設立当時は予算をかけた屋外施設のようですが、長らくメンテがなされていないようで、階段等は剥離箇所が目立ちます。それでも寝覚めの床までは徒歩12~13分ほど。森林浴感のある山道の先に、木曽川の流れが見えてきます。
かなりの夕暮れ🌆に訪問。森林鉄道の機関車が展示されていました。
名前 |
寝覚の床 美術公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-52-4804 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

寝覚の床に行く時に美術公園駐車場を利用しました。アップダウンは少なく森林浴をしながら公園に。森林鉄道の展示や園内には石のオブジェなどがありました。線路も上にありタイミングが良ければ電車も見られます。その先に寝覚の床があります。