都会の隠れ寺、酒乱女供養。
法清寺の特徴
都会の真ん中に佇む、酒乱女を祀る供養寺です。
酒乱で身を滅ぼしたかくし様の願掛けの場です。
隠れ寺と呼ばれる光智山法清寺は、素敵な風情があります。
日蓮宗の光智山法清寺。
都会の真ん中にある小さなお寺。境内はきれいに掃き清められていて、一歩踏み入れると周りの喧騒が聞こえなくなるのが不思議。
素敵な風情あるお寺でした。
新御堂筋から少し入ったビルの間にあります。
酒乱で身を滅ぼしたかくし様が祀られいます。死の間際その行いを反省し酒で困っている人を助けてくださるのだそう。入って右手の小さな祠がかくし様のお墓になります。
誰もがお参りできるお寺ではなく、当然のように、御首題(御朱印)もお断りしているとのこと。
都会の真ん中、まさにかくれ寺です。
酒乱がもとで兄を殺してしまった遊女かしくは、死罪になる前に、酒乱を直す神様になれるようにと願をかけました。法情寺にある墓には、今も酒の悩みでおまいりする人が絶えません。
酒乱女の供養寺!亡くなった家のお袋のバァさんが関西出でこの寺の名称と同じ名前だったそれが気になり観光がてらお立ち寄り。そしたらウチのバァ〜ちゃん酒乱のパン助の名前と同じ名前で萎えちまった!今では酒呑みの願掛け寺として地元では有名な寺と近くにいた お婆ちゃんから話を聴いたのでした。世の中知らんほうが良いと言う事も有るのだなと痛感した!
名前 |
法清寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6208-9166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

禁酒にご利益のあるお寺だそうです。