丘の上で心浄める、瀬織津姫の神社。
瀬織津姫神社の特徴
水神であり祓いの女神を祀る神社で、丘の上に佇んでいます。
空と太陽が美しく、写真映えするスポットとして人気です。
無人の社務所のため御朱印はなく、静かな参拝を楽しめます。
空と太陽が綺麗で写真が素晴らしく撮れました。
手入れが行き届いて綺麗な神社です😆神社の隣に駐車場があります。
竹林に囲まれた丘の上にひっそりと佇まれています。心地よい風が流れていました。綺麗に手入れもされ、大切にされているようですね。瀬織津姫さんは古代縄文時代から地母神信仰の祖として敬われてきた存在です。時代の中で隠され、様々な名前で祀られていますが 、ここでは瀬織津姫と具体的に表現されている全国でも珍しい神社だと思います。私にとってもご縁の深い大切な女神様です。私にとってもいつも見守って下さる大切な女神様です。
滝や川などのイメージがある瀬織津姫命ですが、ここは丘の上ですね。「大禍津日」と怖い名を付けられながら神社名には名が残ったのですね。
金沢市街から竹の子の里を通り向かう。清流流れる竹林の山に鎮座。町が見渡せる場所に。敷地内奥には、竹林が広がり、草花が気持ちよく咲いています。風が通り、山水が流れる音、清らかな場所。竹の子シーズンには、道沿いの即売店で購入可能🎋
参拝の後、近くの蕎麦屋で大勢の姫👸に会えました。😊
登りやすい階段を上がると本殿があります。理由はわかりませんが建物がガラスで覆われています。保護のためでしょうか。すこし閉鎖的な感じがしました。
セオリツヒメを祀ってるのは珍しいみたい。
瀬織津姫命神社御祭神は大禍津日神となっています。
名前 |
瀬織津姫神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-248-1610 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

水神で祓い浄めの女神を祀った神社数台の駐車が可能で急な階段を登った所に鎮座します。周囲は竹林で雰囲気の良い中歩けました。