関東三大厄除けのお寺。
龍蔵寺(青柳大師)の特徴
年々訪れる人が減少し、ひっそりとした雰囲気が漂うお寺です。
関東の三大厄除け大師として知られ、多くの信仰を集めています。
元三大師像や阿弥陀如来像が安置される、歴史的な意義を持つ寺院です。
ご利益があるのに年々訪れる人も減り出店も減り淋しい限りです。受験前日にご祈願にお参りに行くと合格しますよ!!まあ本人の努力があってこそ、ですが😅
御朱印は書き置き対応でした(コロナ対策)
関東の三大厄除け大師。お寺です。
無料の駐車場が有ります。細い道を通り、場所が少し判りづらいです。
起源は奈良時代 青柳大師の名前で親しまれております。
幹線道路からわかりにくいですが、綺麗に整備されています。御朱印は寺務所で今回は住職さん不在で書き置きを頂きました。¥300
小学生の頃は境内で遊ばせていただきました。大人になってから前橋駅でタクシーに乗る時に「石井県道の大師入口までお願いします」と言えばすぐ分かるほど、有名な古刹と知って恐縮しています。大晦日の夜に紅白歌合戦が終わってからお詣りに行き、何度か除夜の鐘を撞かせていただきました。昔は一月三日のお祭りに数多くの屋台が出て大勢の参拝者で参道がとても賑わいました。
地元のひっそりとしたお寺。朱色の門が目印。所々に控え目に咲く花が良い雰囲気だった。境内は綺麗に掃除されている。御朱印は書き置きだったが、素晴らしい字で書かれていた。
とても良いお寺だと思います初詣などは物凄い混み方なので、ゆっくり参拝したい方は普段は静かで落ち着いていますので、一度じっくり行ってみるのも良いと思います素敵な御朱印もあります。
名前 |
龍蔵寺(青柳大師) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-231-8306 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

朝早くに初詣に行って来ました。並ぶことなくお詣りが出来たのでとても良かったです。