こくぞうやまと本丸へ、遊具広場から!
虚空蔵山城跡の特徴
遊具広場から徒歩15分で本丸に到達できます。
大手門の道を使って登城が可能です。
こくぞうやまと読む歴史ある城跡です。
大手門の道より登城。山城なだけに急ではあるが、登山道が整備されており、登りやすい。大手門、二の丸、本丸などか広がっているが、縄張り図がなく、いまひとつ城の全体像がわからない。また、空堀や土塁の形跡もあるが、表示がない。学校の裏にあり、地域を代表する山城なので、丁寧な説明があれば、もっと理解が広まると思う。本丸の虎口の道から下るが、こちらの道は木杭が腐り、滑り安く歩きにくい。途中通行止めで迂回しなければならなかった。先日のみ大雨の影響でかしょうがないが、わかっていれば別ルートをたどっていた(黒岩の道は最近整備されていた)。総じて魅力的な所であるが、案内や説明書がもっと丁寧であればよいと感じた。
こくぞうやまと読みます。和気小学校の体育館横に 大手門の道 として遊歩道が整備されていて、急な勾配を案内表示の通り進んで行けば大手門跡に辿り着きます。更に進むと右側に二の丸が見えてきます。二の丸周辺には土塁.横堀が残り、虎口の基礎部分には僅かでは有りますが石垣も存在しています。二の丸と向かい合っている本丸も空堀が囲み、ここからは日本海まで眺望出来ます。本丸から更に馬場搦め手に進めば竪堀や堀切らしき箇所も有ります。遊歩道として案内標示など整備されていて、非常に見学しやすい環境になっている印象です。
| 名前 |
虚空蔵山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小学校隣の遊具広場から15分ほどで本丸まで行けます。小規模ですが石垣も残されています。