愛と感性の詰まった月の砂漠。
月の沙漠記念館の特徴
御宿在住の写真家小川いずみさんの作品が展示中です。
期間限定で千葉で活躍する15人との展覧会開催中です。
月の沙漠の楽譜や加藤まさを氏の挿絵が豊富に展示されています。
わかりにくいですが、駐車場あります。写真禁止ですが、月の砂漠を作詞家のことなどを知ることができます。
伊勢えび祭りに行きたくてお祭り感のある大原漁港と迷いましたが、大原は大混雑している様子だったので、情報が少なくて不安でしたがこちらに来ました。御宿駅から歩いて10分くらい。アロハフェス開催日だったのでフラダンスや沖縄ミュージックなどを楽しみながら伊勢えびを堪能しました。伊勢海老は1尾2500円〜あるらしく、自分達が選んだのは3100円でした。その場で半分にさばいてくれて、BBQの網の上に乗せると係の方が焼けるまで見ててくれます。仕上げにバーナーで炙ってくれました。思ったより焼けるまで時間がかかった(体感20-30分くらい)ので、他店で食べ物を追加するのがいいと思います。サザエ1500円、ハマグリ700円、伊勢海老味噌汁500円、アジの天日干し180円、蒸し伊勢海老(食べてないので価格不明)などが売っていました。伊勢海老はエビ味噌たっぷりで美味しく、この日だけかもしれませんが、ハワイのガーリックシュリンプソースが置いてあり、味変に最適でした。無料で提供してくれておりありがたかったです。ローカルなお祭りの雰囲気で良かったのですが、伊勢海老に向き合う時間が長かったので、もう少し海鮮系おつまみや屋台などが出ていれば良かったなと思いました。毎週開催なので難しいとは思いますが。
2023年4月20日〜6月27日「千葉で活躍する15人 それぞれの世界」この展覧会に私の油絵作品を2点出品させて頂きました。さまざまな作家の作品が、月の砂漠の彫像のある海辺に立つ美術館に飾られました。この美術館は、童謡「月の砂漠」を作詞した加藤まさをの仕事場を展示した記念館です。年間数回いろいろな企画展をやっています。私の絵は、現在 館のおみやげ品コーナーの壁面に展示されています。2024年は、5月23日(木)〜「千葉で活躍する12,人展」という女流展が企画されています。昨年に続き、私も油絵を出品させて頂きます。崎長史さん(和紙絵作家 光風会)がお誘いくださいました。どうぞお出かけください。
(令和6年2月17日)2年ぶりに行って来たよ。まだ、つるし雛祭りには早かったけど、ここ記念館を始め、各商店にも飾り付けがしてあったよ🤗今年は、辰年ということもあって、龍が主役になっていたよ😮特に、入館して左側の壁に展示してある龍のつるし雛は、全ての人の目を引くと思うなぁ😀是非、鑑賞してもらいたいなぁ🤗(令和4年3月2日)7〜8年ブリかなぁ。久しぶりに行って来ましたよ。「月の砂漠」でお馴染みの加藤まさおの記念館だよ😄2階には、加藤まさお縁の品々が展示されているんだよ😃そして、海岸には、月の砂漠公園があり、2頭の駱駝に跨がった男女が展示してあるんだよ😉この時季、御宿町の2月、3月は吊るし雛で、街中が光り輝いているんだよ🤗勿論、館内も吊るし雛で一杯でしたよ😃特に、御宿ブルーは印象的だったね😄
房総半島の南東部に位置する千葉県の御宿(おんじゅく)町。透明度の高い海と真っ白な砂浜が広がる御宿海岸は、関東屈指の美しい海水浴場です。都心からのアクセスも良く、夏になると海水浴やサーフィンを楽しむ人でにぎわいます。そんな御宿海岸の砂丘は、画家・詩人である加藤まさをの童謡「月の沙漠」のモデルになったと言われる場所。そんな童謡の世界観に浸りたい人が、ぜひ訪れたいのがJR御宿駅から徒歩10分強の場所にある中央海水浴場です。海岸には、歌詞に登場するラクダに乗った王子様とお姫様を模した月の沙漠記念像が建てられています。海水浴場として名高い御宿の海岸にラクダの銅像が建っているのでしょうか。加藤まさをの資料を展示する「月の沙漠記念館、御宿町は、童謡『月の沙漠』の作詩者である抒情画家・詩人の加藤まさを氏が、青年期に結核の療養のためにたびたび訪れていた場所。その時に見た御宿海岸の砂丘から『月の沙漠』の着想を得たと言われているそうです今はなだらかな砂浜が広がる御宿海岸には、かつて高さ10メートルもある砂丘が存在したのだそう。現在でも、砂丘の名残と思われる地形が一部で見られます。月の沙漠記念像のすぐそばにも、数メートルほど丘になっている場所がありました。
今回は吊るし雛のシーズンに行ったので普段の展示とはちょっと違います。シーズン中は街を上げてお祭り状態なので、事前調査の上観光しましょう。この時期(2023年だけなのかな?)入館料も駐車場も無料なのはすごいです。街も散策して気に入った商品があれば積極的に買い物をしましょう。
今日は入館も無料でした。駐車場もあります。吊るし雛目当ての方用にかなり大きい臨時無料駐車場もありました。吊るし雛が1階に飾ってあり思わぬ嬉しい展示もありました。
つるし雛の間は無料で入れとても綺麗で可愛いです💕色々なつるし雛を見る事が出来ます。近くと少し離れた所に無料駐車場も有り。今の時期は川沿いに河津桜も咲いているので、ドライブの立ち寄りスポットにオススメです。
海辺へ写真を撮りに行くだけに寄ったのですが、何の記念館なのか興味がわかなかったので良くわからず。旦那の両親は楽しんだようです。記念館の道路向かい側に専用無料駐車場があります。出入り口が狭く、少し分かりづらいかもしれません。
名前 |
月の沙漠記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-68-6389 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

御宿在住の写真家小川いずみさんの、愛と豊かな感性が詰まった作品が展示されてます。まさにTHE BEAUTIFUL SCENE OF ONJUK/2/4迄。