八幡温泉で味わう、うづらもちの美味しさ。
ホテルうづらやの特徴
バイクの保管場所に配慮し、安心して利用可能です。
温泉は24時間入浴可能で、癒しの時間を提供します。
武水別神社の目の前に位置し、歴史ある宿の雰囲気があります。
2022年秋に利用させていただきました。向かいに著名な神社があり、散策できます。部屋もお風呂も料理もレベルが高く満足しました。リピート確実ですね。
バイクの保管場所に最大限の配慮をして頂けます。女将さんはじめお宿の皆さんのおもてなしは素晴らしく、お料理も大変美味しく頂きました。
今回は長野県の八幡温泉うづらやさんにお世話になりました。女将さんの細かな気遣いにも感激でした。
日本三大車窓と棚田と夜景で有名な篠ノ井線の姨捨駅の近くで、武水別神社(たけみずわけじんじゃ)の目の前に有ります。24時間温泉に入れます。お料理も1人で食べきれるのか?と思うくらい沢山出ました。1人旅でも対応していて観光だけでなく、ビジネス利用、夜景や棚田の撮影旅行のベース旅館としても最適です。姨捨駅まで車で15分くらいです。
温泉24時間入浴可能で選びました。実際は10時~12時は清掃のため入れませんが、夜はかなり満喫しました。お部屋も広く、大満足です。景色は民家がすぐ裏にあるので、よくありません。何より、従業員の皆様の応対が温かったです。また泊まりたい宿です。
お墓参りの折に寄らせて頂きました.かつては目の前の武水別神社の参拝客で賑わっていたのであろう面影を残す門前町の一角にある宿です.従って宿の運営方針もその名残を引き継いでいるのかもしれません.フロントの受付時間もビジネスホテルよりも比較的早く,他の方も指摘されていますが,宿にアルコールの自販機はありません.(が,フロントにルームサービス用のドリンクメニューはあります.)しかし,かつての参拝客をもてなし,疲れを癒してもらうための小さい工夫がところどころに施され,現在まで受け継がれていると考えると,また違った満足感が得られるはずです.(勿論,反対のご意見もあるかと思いますし,その場合は駅近辺のビジネスホテルをお勧めします.)今はなき杏泉閣もそうでしたが,当旅館は地域に根差した,地元の方に愛され支えられている良い宿です.ビジネスホテル並みの便利さや新しさは無いかも知れませんが,それを十分カバーできるだけの女将さん,スタッフの方々の気配りと魅力が要所に感じられます.昨今は web で事前にある程度の情報が得られ,うけられるサービスも点数で評価されます.点数だけでは見えてこない,今となっては不便とされる設備や手続きなど,敢えて体験できるのも小さな旅館の楽しみ方や魅力と考えますし,いつまでも残っていて欲しい財産なのではないでしょうか.
家族で年越しに1泊しました。従業員の方は親切でおもてなしの心を感じました。施設はそこそこ年季が入っていますが、許容範囲です。食事は美味しくいただきましたが、少し量が多いかな。夕食締めの蕎麦は美味しかったです。温泉は24時間入浴可能で何度も楽しめました。一つだけ注文を付けるならば、アルコール類の自販機がありません(売店にも売っていない)。寝酒が必要な方は予め調達しておいた方が良いです。元旦はすぐそばにある武水別神社で初詣ができました(お参りの間、車はホテルの駐車場に停めておくことができました)。
コロナ対策バッチリ。お店の方も家庭的で、好印象な感じ、部屋も綺麗で、お風呂は女性の方が、大きいです。
スタッフさんはとても感じがよく素敵です♪お部屋もこじんまりながら気持ち良い感じですがお風呂がとても古い感じで暗い雰囲気です。そしていちばんキツかったのは食事です。化学調味料的な味のする出来合いのお惣菜オンパレードでした。゚(゚´ω`゚)゚。ほとんど食べられず、怒りを越して悲しみが広がりました。なんの調味料を使っていらっしゃいますか?どんな出汁を使ったり処理をして下ごしらえしていらっしゃいますか?ミックスベジタブルなど既製品の出来合い品を使っていませんか??皆さんで味のチェックをしていらっしゃいますか?なぜ蕎麦つゆが市販のめんつゆのような味がするのでしょうか?すべてに化学調味料の味がしますが気のせいでしょうか?食材がかわいそうです。いろいろな宿に泊まりましたが、こんなに食べられない料理は初めてです。どうぞ反省し問題点を自覚して改善してください。!
名前 |
ホテルうづらや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-272-1008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お祝いが有り日帰りで使わせていただきました。料理も大変美味しく、接客も丁寧で利用して良かったです。フロントはわかりやすくチェクインもスムーズでした、客室は畳も青くきれいでした。部屋までの通路もわかりやすく利用しやすいホテルでした。