江戸末期の旅館で、勝浦海鮮ディナー!
旅館 松の家の特徴
江戸時代末期創業の重要文化財宿、趣のある外観が特徴です。
丹精込めた勝浦海鮮ディナーが堪能でき、量も満足です。
近くの勝浦朝市へのアクセスが便利で、文化体験が楽しめます。
旅館建屋は古いが部屋は広くくつろげる。夕食の新鮮な魚や品数の豪華さは過去最高、いつまでも続けてほしいです!
三泊四日で泊まらせていただきました。おかみさんを含め、スタッフみなさん優しく、無事に旅を終わらせることができました。食事がとても豪華で今までの旅館で一番おいしく満足でした。値段も安くてびっくりです。また是非来年あたり行かせていただきます!
朝市行くならここに泊まりましょうお風呂が完全貸切(部屋ごと)なのでゆっくりできます宿のイメージにぴったりなおばあちゃんに癒されます昭和を存分に味わえます。
4/9宿泊(交通手段は大型バイク)江戸末期に建築された、ザ!老舗旅館。なのだが傷んだところは都度修繕しており正面玄関と所々は当時のままだそうです。館内には大正から昭和時代の暮らしを畳2畳くらいで演出しており昭和のおやじには懐かしさすら感じずにはいられませんでした。また国の登録有形文化財に指定されているので長く続けて欲しいです。客室の清掃はよく行き届いていると思います。トイレは付いていました。お風呂は共同です。家族でゆっくり入ることができるスペースです。時間制(40分)なので早く着いた方から希望する時間を選ぶシステムです。【駐車場】道路を挟んですぐ前にあります。バイクは正面玄関に入れることができます。中型であれば3台くらい入ります。【近隣】①朝市(7時から開催されます)※徒歩1分石川県の輪島朝市や岐阜県の高山朝市と並んで「日本三大朝市」の一つとして知られています。が、私が行ったのは平日だったせいかお店は十数軒くらいでお客様もあまりいませんでした。②遠見岬(とみさき)神社※徒歩1分数百段階段を上ります。高台からは太平洋を一望でき、特に日の出や夕日の時間帯には美しい景色が広がるそうです。③かつうらビッグひな祭り:②の神社で毎年開催されるこの祭りでは、石段を雛壇に見立てて約1500体のひな人形が並べられます。毎年2月中旬から3/3までです。約2週間。
従業員の方々のあたたかさを感じるホテルでした。部屋など古くても大切にされているのが伝わりますし、次回は食事付きでぜひ宿泊したいと思いました。
漁港勝浦にある江戸末期から続く老舗旅館。かつては目の前の通りにに朝市が開催されてて、客が2階から直接売り買いのやりとりした話は面白い。昭和初期築の本館は2階に客室が二つあり、いずれも通りに面して夕方には柔らかい陽射しが入り込む。電話予約の際に好みを伝えると用意してくれたのは二間続きの角部屋。食事は食べきれんほどの海鮮を盛りだくさん。本当に良心的なお宿でいつまでもこのまま時代の旅人をもてなし続けてほしい。
宿として宿泊していないので、その点は申し訳有りません。勝浦ビックひな祭りで訪れてます。江戸時代当時からのひなな人形や、つるし雛も飾り付けられています。
国の有形文化財。100年以上旅館として営業されてきた歴史の重みを感じる宿。古いながらも手入れがされておりwifi も完備。お風呂は狭いので時間予約制。洗面所やトイレも各部屋には無いので共用。海の幸ふんだんの夕食は大満足。朝食も味の干物など勝浦ならの旨いものが期待できます。朝市も徒歩2分の近傍で開催されているので朝飯前に散策できます。
朝食付きで一泊。ザ旅館の朝食って感じで美味しかった。築100年以上の建物だそうで、良い味。近くの武道大の学生と思われるアルバイトが礼儀正しく好印象。クレジットカードはNGだがPayPayはOK。コスパ良く満足。
| 名前 |
旅館 松の家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0470-73-0047 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
国指定重要文化財の建物。昔の宿はこうだったんだろうな、というのを感じられるお宿です。お手洗い付きがいいとリクエストしていたので、泊まったのは別館でした。本館にも泊まってみたいと思います。お風呂が交代制なので、少し不便ですがアメニティはいいものを使っているので、お気遣いが行き届いている感じがします。飲食店や観光スポットも近くて便利です。