真田氏の足跡を感じるつつじ祭り。
御屋敷公園の特徴
つつじ祭りが楽しめる美しい公園で、春には見頃になります。
真田氏が暮らした歴史的な屋敷跡を楽しめる、感慨深いスポットです。
公園内にはトイレが併設された第3駐車場があり、便利に利用できます。
2023.10.22いいマレットゴルフ場だった。道具を持ってくれば無料ででき、レンタルでもスコアカードなしで一人200円ですむという激安ぶり。コースは全体的にトラップ少なめの芝生コースで、あまり転がらないコースではあるが、100mものもちょこちょこあり、強打も楽しめる。注意なのが15ホールあたりで、なぜか次どこに行くか全然わからないし看板もない。たぶんだけどスコアカードを買っておけばそこに地図があったのだと思われる。答えは神社の裏側で、歴史館寄り側。たぶん地図があっても軽く迷うぐらい。全然看板がない裏道っぽいところを行くと芝生が見えてきて謎の水道施設の横。ここから森のコースとなり、ちょこちょこ障害物が増える。なにはともあれ、観光ができてかなりしっかりしたマレットゴルフも簡単に楽しめてかなりのグレイトスポット。真田ゆかりの地でマレットゴルフが楽しめる軽い背徳感も良いw
つつじが綺麗でゆっくり見て回れました。近くにソフトクリームが食べられるお店もあり暑い時に美味しくたべられます。
真田氏館と御屋敷皇大神社御祭神 天照大神相殿 豊受大御神上田市真田町本原2964番地創立年は不詳。この神社境内は真田氏の居館跡にて、真田家三代昌幸公、砥石城(上田城築城前の居館)に移るに当たりて、この居館跡を保存せんとして、伊勢神宮の御分霊を勧請奉斎すると云う。
冬も山々や小川を見て楽しいお散歩です。1月平日、ほぼ、人はおらず、ゆっくり歩けます。
ボーッと景色を眺めながら散歩するには良い場所だと思います。正直に言うと、歴史云々に関して特別明るいわけでもない自分には一通り見て「はい、おしまい」みたいになってしまった部分もあります。ある程度わかっているとまた違ったものがあるのでしょうが…。ただ広々としているので敷地内を散策するというのであれば、冒頭に書いた通り良い場所だと思うのですけどね。
ツツジを見に行く時には、トイレが併設(公園内のトイレはこちらのみ)されている第3駐車場に停めることをお勧めします。歩いて50m大手門・枡形跡から入ると、左の眺望が広がり真田の山々が見渡せます。公園内には皇大神社が鎮座しています。公園のヤマツツジは約600株、鮮やかなオレンジ色に咲き誇っていました。このヤマツツジは、地元の青年団が大正から昭和にかけて移植したと伝わっています。
真田家が上田城に移動するまで住んでいた屋敷跡が、公園として整備されている。すぐ近くに真田本城跡があり、本格的な防御としての城はそちらを使用していたかもしれないが、こちらも出陣広場等あり、居城としての役割を担っていた事が伺える。すぐ近くの分かれ道に古びた石碑か道祖神?墓石?が立っていて、歴史を感じた。ただそれは無関係らしく、調べたが何も解らなかった。
つつじ祭りに行きました。すごい混雑で路上駐車でした。
ツツジが見頃に行くべき場所です。駐車場は普段、サボっている方のスペースになってます。
名前 |
御屋敷公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-72-4344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024/5 週末の昼過ぎに訪れました。ちょうど真田武将隊が訪れていて、火縄銃の実演がありました(詳細は動画をご覧ください)。ツツジ🌺は散り始めでしたが、綺麗✨でした。良い週末を過ごせました。