家康公嫡男信康の霊廟。
江浄寺の特徴
松平信康の霊廟があり、歴史的な由緒を感じるお寺です。
葵の紋章の瓦など、徳川家にゆかりのある特徴的な寺院です。
お墓参りや修繕の相談に丁寧に応じてくれる住職がいます。
とても手入れされておりきれいなお寺さんです。
先祖代々の菩提のお墓がある御寺です(*^^*)子供の頃から亡くなった両親二十年前に亡くなった祖母と一緒にお正月休み、春の御彼岸、夏のお盆休み、秋の御彼岸等に毎年一緒に行き今も毎年私や一番下の妹と一緒に毎年お墓参りに行っています(*^^*)7年前に母親が袋井市のみつかわ病院にて大腸がんによる敗血症で亡くなり告別式納骨で訪れまた今年2月末に父親が老衰で入居していた掛川市内の特別養護老人ホームさやの家で亡くなった為3月2日の告別式と納骨の際に訪れました(*^^*)新静岡セノバに映画観賞したりする時等に行っています(*^^*)住職さんは顔見知りで穏やかで丁寧でお墓の修繕、告別式納骨等色々丁寧に対応してくれる方です(*^^*)住職さんにお墓の修繕を相談したら石材店を紹介してくれ紹介された石材店の方がお墓を1部分修繕してくれました(*^^*)御花入れやお線香立て等大きくなり入れやすくなりました(*^^*)
看板が、大きく設置されていて、立派なお寺だと再認識しました!
私がさんざん世話に成った姉さんのお墓が有って用事の時に寄ってお線香を上げて般若心経を唱えて拝んでこれる場所に有るためとても良い場所です❗感謝感謝です。
徳川信康の菩提寺です、遺髪が埋葬されてます、寺山門などには、葵の紋章の瓦などが観られます。
徳川家康の嫡男信康のお墓がありました。平安後期の仏像がありご住職さんが、守っていました。松山源太郎成清の恋塚がり、「墓に願をかければ、その思いを遂げさせる」と言ったことから恋の成就を願う方がお参りに来るようになったそうです。
昔は、参勤交代の折、必ず馬から降りて参拝したとか、由緒あるお寺です(違ってたらすみません)。
自分の家の先祖のお墓があるお寺です(*^^*)3月のお彼岸、お盆、9月のお彼岸、お正月に行っています。徳川家康公の嫡男信康公の菩提もあります(*^^*)訪れた際は必ずお参りしています(*^^*)
由緒あるお寺です 屋根に葵の御紋があります。
名前 |
江浄寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-366-5563 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

松平信康の霊廟がある浄土宗のお寺、天竜二俣城で自刃後遺髪を葬りしています。お寺入口左側にそのお墓が有ります。お寺の案内では、江戸時代参勤交代でこの地を通る大名は、必ず参拝していたと言われています。また、徳川家康も駿府城にいる際に、何度も使いを寄越し代参されたり、お寺で法会を行う際には、駿府城より警護の士を派遣しているそうです。また、朝鮮通信使も2度宿泊されている、由緒あるお寺です。歴史好きな人は一度は参拝するべきお寺かと思います。