100年以上の歴史、耳のある野柿!
耳柿の原木の特徴
耳が生えた柿の木は100年以上の樹齢で、見応えがあります。
野柿の木が元気に葉をつけて、自然の魅力を感じられます。
郡上市明宝寒水で耳柿の原木を楽しむ貴重な体験ができます。
スポンサードリンク
今年も元気に葉をつけてます。
スポンサードリンク
| 名前 |
耳柿の原木 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
頭の部分に耳が生えている柿がなる野柿の木で、樹齢は100年以上。こういう種類なのか、突然変異なのかわかりませんが、この一本だけしか見つかっていない。この木に会いに行くため、郡上八幡から向かいました。携帯の電波も入らない対抗車とすれ違いに困るようなクネクネ道を長い時間走り、右カーブの左側の開けた草むらの奥の方に有りました。近づくと幹がほぼ皮だけで頑張って立っていて、しっかり耳が生えた青い小さな実がなっていました。貴重な珍種の老木なので触れるどころか、根本を踏まないように気を付けて距離を取って写真に納め後にしました。苦労した分感動も大きかったですよー。帰り道は北の方へ抜けましたが、道も良くて行きの苦労に独り苦笑い。訪れるなら北の方へから来るべし!より感動したい方は郡上八幡方面からどうぞ。追伸:現在この木から接木した、耳柿がなる木は七本有るそうです。と、ネットにありました。