ちびまる子ちゃんと夢中な世界。
ちびまる子ちゃんランドの特徴
ちびまる子ちゃんの家や学校の様子が楽しめる施設です。
リニューアルされたコジコジグッズコーナーが広がり、人気が集まっています。
砂絵の体験教室など、大人も楽しめるアクティビティがあります。
ここはいつも娘がよく見ているちびまる子ちゃんだったのと、長野県からはとても日帰りでは「朝早くから夕方5時まで」行かれないと思っていた静岡県だったけど、中部横断道が出来たお陰で行けたところです😊ちびまる子ちゃんの住んでいる県にいることはもちろん嬉しかった事ですが、入ってみるとちびまる子ちゃんの家の様子や学校での様子が分かり超嬉しかったです。間違い探しもありましたし、グッツ売場もあり、スタンプラリー(何もない)やメダルが作れたり…最後の富士山に踊るポンポコリンにのせてキャラクターが勢揃いするところがすごかったです。10分おきに見れます。1度は行ってみたいところの1つです。
久しぶりのドリプラちびまる子ちゃんランドはリニューアルしたようで食堂スペースがなくなってちびまる子ちゃん、コジコジグッズコーナーが広くなっていた今コジコジが人気があるみたいでグッズがたくさんありました。
七夕祭りの帰りに行きました慣れ親しんだちびまる子ちゃんですがショップやグッズはあんまり見たこと無かったのでちょっとワクワクしましたコジコジも可愛かったですTARAKOさんも来てたのかな…いつまでもあって欲しいお店と思いました。
ドリームプラザ3階にありショップの奥に受付がありましたJAF会員であれば10%OFFで900円でした展示はさくらももこさんではなくちびまる子ちゃんにスポットを当てた展示内容でした大人は懐かしいなと思いますが展示そのものはどちらかというと子供向けですねここでの支払いも駐車場の割引対象になるのでレシートは捨てないようにして下さい入場券がパスポートになっていて再入館でそれが必要になります。
静岡(清水)が誇るちびまる子ちゃん。旧清水市の人は我が清水市こそ!と思っています。清水駅の階段に「静岡は良いね」の表記になったのは、清水産まれの元同僚の人は、気に入らない様です😁ちびまる子ちゃんファンの方や、来年から清水区に転勤。転勤時の餞別を貰った方は、マニアックなグッズが購入出来るので、オススメの場所です。2度3度行くのはどうかと思いますが?一度は行く価値がある場所です。因みに隣は期間限定で、アライグマラスカルの展示が有りました。個人的にはこちらの方がオススメ??です。
ちびまる子ちゃんのテーマパークですが、まあせいぜいフォトスポット的な感じがあるだけで、大したこと無いかな?ファンでないならちょっと定価で入るのは少し高いと思うけど、割引あるのなら入っても良いかなと思える程度。でも、ファンならアリです、グッズも品揃え多いし。
ちびまる子ちゃんのファンではない自分でも、十分に楽しめました。昭和のどこか懐かしい雰囲気と、アニメの中に入ったような没入感。さくらももこ先生の偉業を感じながら、楽しむこともできる。そんなに広くはないですが、ぎっしりと中身の詰まった、写真では魅力を伝えきれない場所です。
ちびまる子ちゃんのテーマパークです。テーマパーク内は全箇所で写真撮影可能です。入場券は大人1000円ですが、各福利厚生で前売券が3.4割引で購入できます。また、他の観光地に100円引のクーポンがおいてあるので、定価で入らないようにしたほうがお得です。テーマパーク内は、昭和の民家を再現したさくら家が展示されており、おばあちゃんの家を思い出すノスタルジックな楽しみ方ができます。特に台所のキッチン用品や、居間和室の真壁の部屋、まる子たちの部屋の置物やペナントのお土産は注目して下さい。まる子の教室では、多分ハマジのボロボロのランドセルが見れます。(メーカーはミキハウスでした)ちびまる子ちゃんランドの限定メダルは、パーク内限定で200円で買えます。
大人1000円、子供700円の入場料です。ちょっと高いな、大人1子供2で2400円か・・・と思いつつ、一度も入ったことがなかったので試しに入ってみました。入口入ってすぐからキャラクターとのフォトスポットがあったり、壁いっぱいの書き下ろしのイラストがあって、ここでしか見られないものだ!とちょっと興奮してしまいました。まるちゃんの家の中が再現されていたり、お姉ちゃんとまる子の部屋が散らかってたりして思ったよりもリアルでした。教室の前には下駄箱があり、子供たちは誰の上靴があるか探してみたり、公園では子供たちが実際に入れる遊具もありました。神社でおみくじ、1枚100円。出口近くでちょうどまるちゃんとたまちゃんが登場してグリーティングがありました。結果・・・金額分くらいは楽しめたのかな?もう少し安くてもいい気もするけど一度くらいは入ってみてもいいかな?と思うところです。
名前 |
ちびまる子ちゃんランド |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-354-3360 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ちょっと割高ですが、大人も子どもも楽しめる施設です。懐かしいアニメも見られます。お土産売り場も充実していて、お土産売り場だけでも楽しかったです。