金沢おでんの最高峰、職人の味!
おでん若葉の特徴
1935年創業、三代目店主が守る金沢おでんの伝統。
目の前で焼かれるどて焼きと絶品茶飯を堪能できる。
清潔感あふれる昭和の雰囲気の中、地元民に愛される老舗。
とっても美味しかったおでん屋さんですꉂ(´꒳`♡)大きななどんびり出た瞬間、ワクワクしました😍個人的には、牛すじ、糸こん、土手焼きおすすめですが、正直に言うと、全部美味しかったです、また行きたいです。
知り合いに紹介してもらい、17時に伺いました。地元の方達も多いのか、17時は早い方だと思いますが、カウンターはほぼ満席でした。大根×2ほたて肉団子しゅうまい糸コンみつば椎茸イワシのツミレ梅貝いなり巾着どて焼き牛すじ茶飯おでんの出汁はもちろん、大根とどて焼きについてくる白味噌がとてもおいしかった、、!そして、締めの茶飯にどて焼きを乗せて、最後出汁をかけてもらって食べたのですが、これまた美味しい、、!どて焼きは最後の締めに頼むのがおすすめです。ご馳走でした!
金沢のおでん屋でいちばんうまい!田舎風の大きな具材が最高🙌お気に入りはシュウマイと車麩!!シュウマイがめっちゃ大きいから食べ応え抜群👍🏻しっかり出汁の味がして美味しいかつ、濃すぎないからずっと食べても飽きない。茶飯もこの出汁の味を活かして超美味しい🍚えび天はほぼ練り物のやつなので、そこだけ注意⚠️
金沢おでんの最高峰、と地元の方で開店直後から席が埋まります。金沢おでんらしくつゆが薄味で素晴らしく、タネもひとつひとつとても大きく美味しく、満足度はとても高いです。地元のお酒である福正宗を燗で一緒にぜひ。お酒の旨味とおでんのハーモニーがサイコーです。
金沢駅から車でちょうどよい距離。こんな美味しいおでん屋さんがあったとはびっくりです。常連っぽい方と噂を聞きつけて観光で来たっぽい方、和気藹々としていてとっても良い雰囲気でいるだけで楽しい。こぢんまりした店内は昭和感がたっぷりで風情あふれる空間。こんな素敵な場所で味わうおでんは食べる前から絶品なのがわかる‥。◆焼き豆腐◆車麩◆たまご特に美味しかったおでんはこのあたり。車麩は石川県以外では見たことのがないので、ぜひ金沢に訪れた人には食べてほしい一品!出汁はシンプルだけど旨みたっぷりの飽きのこないお味。これは常連さんがたくさんいる理由がわかります。◆どて焼きこちらの名物のどて焼き。豚バラ肉をおでんのつゆにさっと浸し、白味噌\u0026ネギたっぷりが嬉しい一品。おでんの出汁の旨みを存分に味わえるほか、柔らかすぎるほちゃほちゃの豚バラ肉がなんとも幸せ。ここでしか食べられない一品ですね。食べログを見ていると予約もできるようですので、予約をしてからの来店がおすすめ。まだまだ長く続いてほしい、素敵なお店でした。
カウンター席でした。ズバリ最高です‼️大将の仕事っぷりに感心しながら最高の金沢おでんをいただけます😊全ておすすめで出してもらいました。いわしつみれ、大根、ひろず、焼き豆腐、肉団子、ふきなどなど楽しみならがいただくことができました。しいたけやとで焼き、おでんのシュウマイなど気になりましたがお腹いっぱいで次回にすることにしました。日曜日でしたが18時半過ぎは、満席!予約した方が良さそうですね。生ビールが黒生を置いているのも最高ですね😊ハーフとおでんがまた合いますね金沢おでんは、若葉さんで決まりです‼️お勘定の計算のやり方がまた魅力的でした😊
観光客が行くべきはでない店。地元の常連さんが、和気あいあいで楽しむ場所。私のように、評価を鵜呑みにしてハードルをあげ過ぎると後悔します。近所に住んでいれば、常連になってたでしょうけど。金沢おでんの旨い店は他にもたくさんあります。店の評価の信頼度が、食べログ等からGooglemapに移行しているらしいが、それもすでに危ういのかも。皆さん、自分の足と舌を信じて探しましょう。
2軒目で利用しました。出汁が美味しい!提供も早く、接客も気持ちよく、次回は空腹で伺いたいです。地元で長く営業し愛されているお店らしい居心地のよさだと感じました。シェアサイクルのポートも近くおすすめです。
先代の味を三代目の店主が忠実に守ってくれているおかげで、30年前の味のままです。w 僕のおすすめは、つみれともち巾です!それと意外かもしれませんが、水菜がうまいんです。しめは茶飯と、どて焼きで完璧!
名前 |
おでん若葉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-231-1876 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

金沢いっぱい来てますが、本格的な金沢おでんを初めて頂きました。美味しいです。本格的ではない、大衆居酒屋の金沢おでんを食べたことはありますが、ぜーんぜん違いました。百聞は一見にしかず。行ってください。予約必要かもしれません。