波穏やか 五間長山の癒し。
竹松海岸ハマナス群生地の特徴
小高い砂丘を登る小道が整備されている場所です。
ハマナスが美しく咲く季節になると訪れる価値があります。
五間長山周辺ではキスが良く釣れるスポットとして人気です。
20220604ハマナスは遅かったらしく1個も咲いてませんでした(T_T)でも風が気持ち良かったです◎駐車場っぽい所に枝豆?みたいな草が生えてました。
地味ですが静かで落ち着く場所です。5月から6月がハマナスの見頃とか。今ぐらい人が来ない方がハマナスにとってもいいのかもしれません。海を一人でぼんやり眺めるのもいいですね。
はまなすきれいに咲いていました。Google マップでは海沿いの道を案内されますが、車は通行止めとなっているので気をつけてください。
風向きによっては、くちゃいくちゃい(^0^;)
指定記念物5月に花を咲き始め、7月には実をつけます。画像は7月20日で、ほとんど実になってまたが一部花を見ることができました。来年は満開時期を狙って訪れたいと思います。クルマでは来られない場所なのでハマナスにとっては良い環境なのかも知れませんね。大切に見守っていきたいと思います。
10月の波が穏やかなら日はキスは チョイ投げにて良く釣れました🦈
白山市指定天然記念物竹松海岸ハマナス群生地群生地は、倉部川河口から南西に延びるなだらかな砂丘地にあり、通称五間長山(ごけんちょうやま)と呼ばれています。日本の南限に近く、大正時代に行われた県の天然記念物調査では県内最大規模を誇っていたようです。ハマナスはバラ科に属す植物で、海辺の砂地にのみ生育・群生し、5月には薄紅色の花が盛りとなり、はなびらは五弁でバラに似た芳香を放ちます。7月頃になると、小さな赤い実を結びます。
名前 |
竹松海岸ハマナス群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小高い砂丘に登る小道有り その道沿い以外は藪で歩き難い 景色良し 海風強く散歩に良し。