杉並 猿田彦神社で直書き御朱印。
猿田彦神社の特徴
住宅街の中に静かに佇む、杉並の猿田彦神社です。
拝殿の裏には御神水所があり、美味しい湧き水がいただけます。
直書きの御朱印が丁寧に書かれる素敵な場所です。
杉並の猿田彦神社、雰囲気がり、御朱印も御朱印帳に大変丁寧にかいていただけて、素敵な場所でした。瓊瓊杵尊様の栞もいただきました♫
御朱印をいただきに訪問しました。それほど敷地は広くないですが綺麗な神社でした。
2024年1月7日参拝馬橋稲荷神社近く、馬橋通りを南下し青梅街道手前にある神社手前に猿田彦神社があり、奥の拝殿の裏手には御神水所があり手押しのポンプで湧き水が出てくるのでいただいだけどとても清冽で美味しかったさあ🚰
凡そ数年振りにお参りしたが、変わらず境内は浄められていて、丁度掃除をしている最中であった。来月から職場が変わるので、良い縁に導いて欲しいと思いお参りした。創建の時期は不明であるが、伊勢の椿大神社から御霊を勧請して創建された。道路に面して鳥居と拝殿があり、やや狭いイメージがあるが、拝殿の右手奥にもうひとつ拝殿がる。こちらはニニギノミコトを主祭神としており、ニニギノミコトの本宮である霧島神宮(鹿児島県霧島市)から御霊を勧請した霧島神宮霧島講東京支部を兼ねている。こちらの神社は珍しく神社本庁に属さない単立神社である。
猿田彦神社は狭い道路に面してるので、写真撮影など要注意。(奥に何やらもうひとつ神社が。)丸の内線の新高円寺か南阿佐ヶ谷が便利です。この神社の存在を知らなかった昔、青梅街道を歩いていて人に聞かれ、分かりませんとしか言えなかった自分が悔しい 笑青梅街道のジョナサンを目印にすると見つけやすいです。
こじんまりとした、とても素敵な神社です。こちらの御朱印帳と御朱印がまたまた素敵です。札幌の友達に御朱印帳送ったらとても喜ばれました!
御朱印は直書きで対応してくれました。駐車場は無くコインパーキングも近くにはありませんでした。レンタルサイクルで参拝してる人が居たので周辺の神社を周る場合はレンタルサイクルが便利だとおもいました。
大通りから近いのに、大きな木に囲まれて神聖な空気感に深呼吸したくなりました。手水場は紫陽花が浮かべられて可愛らしく、職員の方がていねいにお掃除している姿も印象的でした。御朱印も素敵なので次回忘れず御朱印帳持って行きます!
住宅街にひっそりとある神社。日曜日なので書置きの御朱印でした。秋は紅葉がきれいそうなので秋にまた参拝に行こうと思います。
| 名前 |
猿田彦神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-5377-7391 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
直書で御朱印を頂きました!しおりまで頂きました!お守りも凄く可愛いです!