兼六園帰りに味わう治部煮。
城山亭の特徴
注文を受けてから作られる治部煮が自慢の定食屋です。
昭和の雰囲気漂う、兼六園近くの魅力的な場所です。
旬の季節は美しい景色を楽しみながらお茶もできます。
2階建で1階が軽いイートインスペース、2階が城山亭です。今回は1階の焼きそばを頂きました。女性の方が1人で接客と調理されてました。英語も話せます!塩焼きそばとソース焼きそばは麺が太くモチモチ、熱々で提供して下さり歩き疲れた身体に効きました!また接客も丁寧で立ってメニューを眺めていたら「どうぞ座ってゆっくりみてください」と親切に話しかけてくれました。こんなお店が家の近くにあったら通うのになーと思ってしまいました。またぜひ行きたいです。ありがとうございました!
兼六園の花見の帰りに必ず立ち寄る城山亭さん🌸店内は昭和の雰囲気漂う素敵なお店です特に郷土料理の治部煮はとても美味しいのでオススメです🍚丼ものとお蕎麦の治部煮もあるのでお腹いっぱいになりたい私は迷わず治部煮丼をいただきました。
兼六園を散策した後にランチで伺いました。九谷焼の器も販売しているようです。名物は治部煮だそうです。雪の積もった後の寒い日だったので、鍋焼きうどんを注文しました。美味しかったです。
お花見時期の木曜日の夜7時頃に訪れました。兼六園の桜もほぼ満開近く、多くの人で沿道が賑わう中入店しました。席はギリギリ空いててお座敷に座ることが出来ました。治部煮うどんなどをオーダー。お店は満員御礼とあり、お店の方も大忙しでした。こちらの治部煮は片栗粉で鶏のもも肉をコーティングしているようでプリプリの鶏肉がとっても美味しかったです。生麩のモチモチ感や甘みのあるすだれ麸など食感も彩りも様々で一つの器ですが多彩に楽しむことが出来ました。テーブル席とお座敷席があひます。席数も奥のお座敷はゆったりあります。各テーブルにお冷のポットと湯のみがあります。お酒を楽しむ方が多かったです。
治部煮目的で訪れたお店が改装中でこちらに。お蕎麦も治部煮もボリュームありで美味しかったです。
お蕎麦と治部煮を注文。どちらも美味しくいただきました。
桜はまだ咲いていませんでしたが、今からの季節最高の景色を見ながらお茶できます。店員さんも親切で感じが良いです。また伺いたいです?
2022年4月9日に花見のために立ち寄りました。金箔入り餅入りぜんざいが美味しかったです。ソフトクリームや花見団子もオススメ。
治部煮うどんをいただきました。白髪ねぎに金箔が散らしてあり、メニュー写真より豪華!とろみのある甘めのつゆに贅沢に具沢山の治部煮が乗ったおうどん、とても美味しくて満腹になりました。
名前 |
城山亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-221-6848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かしわの治部煮をいただきましたが、しっかりした治部煮を食べてほしいという思いから注文が入ってから作られているそうです(と、メニューに書いてありました)。実際、煮込んで放置しておいた煮物とは明らかに違う具材ひとつひとつが丁寧できれいに調理、盛り付けられたお料理が出てきて大変美味でした。初治部煮でしたが、わさびが良いですね。兼六園を見て回るために我慢しましたが、思わずお酒を追加注文したくなりますw