紅葉の美しい猿橋へ、散策のスタート地点!
猿橋の特徴
素晴らしい紅葉が楽しめる、吾妻川渓谷の名所です。
十二沢パーキングから坂を下ると、立派な猿橋に出会えます。
渓谷沿いのトレッキングコースが人気の爽快なスタート地点です。
道の駅あがつまから歩いて散策。猿橋からは滝も見えます。山も色づき綺麗でした。
片刎橋という形式だそうで、よく考えられた形をしています。橋から下を見ると、脚がすくみます。笑十二沢パーキング(駐車場)から少し下るとあります。フォトスタンドがあるので記念撮影が可能です。
国道145号が一般車通行止めの為、徒歩か県道375号経由で十二沢パーキングまで行って、そこから徒歩で行くようになります。十二沢パーキングは10台以上停められますので、こちらに停めてから行くのをお勧めします。ただし、見るべきポイントが少ないので、「ついでに行く」のがお勧めです。景観は十二沢パーキングから下って、橋のたもとに着く少し前の所から対岸の崖を望むのがベストです。紅葉が始まっていればかなりきれいだと思います。橋のたもとからは崖を見上げるような感じになるので、ここからの眺めはあまりよくはありません。箸を渡りきったところに旧国道145号(一般車通行禁止)があり、そこから各景観地までの距離が示されています。八ッ場ダムまで1.2km鹿飛橋まで0.4km渓谷パーキング(一般車通行禁止になる直前なので、ここまでは車で来れます)まで0.5km
特に見るべきところのない橋だけど、十二沢パーキングに車を停めて、我妻渓谷を散策する際には必ず渡ることになる橋なので、そういう意味では、無くてはならない橋といえる。あと、白絹の滝を見るのも、この橋の上から見るのがベストだと思います。
ちょうど紅葉が見頃で良かったです、十二沢パーキングに停めて少し坂を降りて行きます、案外穴場です。
2023年11月2日 Walker plusでは今見頃になってたけど そうでもない🤔
八ッ場ダム下流の我妻川渓谷に架かる橋です。橋全体の重量を片側のみの岸から梁を突き出して支えている変わった構造をしています。橋からの景色は絶景です😄
十二沢パーキングから道を川へ下ってかかっている立派な橋が猿橋です。片方が刎橋になっていて岸の岩盤に穴を開けて刎ね木を斜めに差込み、中空に突き出させ、刎ねだしていき、これを足場に渡る部分を組み上げ、板を敷いて橋にした掛け方の橋。山梨県大月の日本三奇橋の一つ「猿橋」ほど何重にもわたる刎橋ではないですが、この場所の景観にマッチした橋です。何気に吾妻峡をのぞき込んで、その高さにビックリしました😅
八ッ場ダムまでの道は2021年3月の段階では工事中ということで、入り口で仕事をされていた警備員さんに声を掛けたところ「車では入れないが、徒歩でなら大丈夫です」と教えていただけたので吾妻川渓谷沿いを歩いていくことにしました。猿橋は吾妻渓谷の上に掛けられた橋で、土台を岩盤に突き刺して橋を掛けているとのことでした。橋を渡ると道がまだ先に続いているようでしたが、それ以上の散策をするつもりはなかったので引き返しました。
名前 |
猿橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

変わった形の橋ですね。綺麗な景色でした。駐車場にトイレもあるのでトイレ休憩に良いです。