小川村の24時間便利店。
ファミリーマート 道の駅おがわ店の特徴
オリンピック道路沿いの便利な道の駅です。
地域活性化を目的にした新しい店舗です。
ローカル品が揃う、広々とした店内があります。
オリンピック道路沿いにあり便利ですが、たまたまなのか、レジがめちゃ遅く、お客様も多いのに一人しかスタッフが居なくてアイスが溶けそうでした。どこも人手不足で大変だと思いますが混む時間にはスタッフもう一人は欲しいですね。
24時間、土産物が買える店舗。『冷凍おやき』や長野市の信陽食品『ぽんちゃんラーメン』が売っていました。小川村とのコラボ店舗なので、かなり広いです。
道の駅でありながら、ファミマも併設され色んなものが足りる場所。駐車場も広く、来客も多い。店内もスッキリとオシャレ。道の駅らしい地場野菜の販売や、お土産品も多数。味菜というお食事処は、手打ちそばが食べられ、うどんや定食もある。写真は刺身定食。なぜ、この山奥で刺身?と思ったが、富山湾直送らしく、確かにルート的には山さえ越えれば富山だと思うと試してみた。お刺身は、モチモチとしていて、ちょっとびっくりした。信州サーモンも好き。何より美味しかったのはご飯!ふっくらとしつつ、もちもち。料理提供時間も早く感じた。とてもいい施設だと思う。
ファミマと自治体が提携して道の駅のリニューアルを機にオープン。店舗に村章があしらわれている。このタッグは県内だと朝日村(あちらは役場の敷地内に出店)でもみられる。イートインスペースは立ち寄った客の休憩のためだけでなく、村民の寄り合い所にもなることを企図した設計らしい。もともと道の駅の隣接地にローソンが2018年まであった。航空写真やストリートビュー(最近更新がないのか最新バージョンでも健在)でそれが確認できる。
道の駅にファミマがあるのですが、外のクモの巣がすごくて目をそらすぐらいでした。コンビニなら少しは外の周りも清潔にしてほしいです。
店内は広く、下界に負けないくらい品数も豊富です。ご当地のお土産物や野菜も置いてありました。お肉も(ちょっと高いけど)お魚・お刺身も置いてあります。セルフレジ導入していました。
ファミマと小川村が地域活性化及び村民サービスの向上を共同で行うことを目的に開店したらしい。村内唯一のコンビニは村民の買い物不便の解消に役立っている。商品アイテム数:コンビニエンス、3000種類 地産地消の商品約70種類。村民にとっては24時間営業のスーパーマーケット的存在なのかもね。
これまでに見たこのない広さの店舗で、ローカル品も売ってありました。
小川村唯一のコンビニ。道の駅がリニューアルして、土産や地場産野菜等を売っているちょっと変わったファミマがメインとして入ってます。今まで通りの野菜専門の建物も別棟であり、狭い敷地に無理矢理作ったので変な作りになってます。
名前 |
ファミリーマート 道の駅おがわ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-269-1015 |
住所 |
|
HP |
https://as.chizumaru.com/famima/detailmap?account=famima&bid=24984 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

通勤の通り道で朝夕利用してますが夕方のスタッフさんが最近一新されてしまい、もう少し慣れた方がいるとありがたいです。朝いるお兄さんとは少し安心感が違ってしまうかなぁ。ほぼ毎日使うのでぜひ頑張って欲しいです。