奥宮入口で新たな旅の始まり。
三峯神社 奥宮 二の鳥居の特徴
奥宮は三峯神社から登山口へ続く場所にあります。
登山届を提出するカウンターが設置されています。
登山道へ入る前に紅葉を楽しめる参道があります。
登山届けはこの角度から見ると鳥居右側に隠れています。テンションアゲアゲで歩いていくと勢いで見逃してしまいますので注意。
ここが奥社、または雲取山方面へ行く本当の意味での入口です、登山届を出す箱がありますし、ここから道も険しくなります、
キャンピングカーで秩父にあるRVパークへ車中泊しに行った際、三峯神社の奥宮へ参拝して来ました来月、初孫が産まれるとの事で、安産祈願で屋宮まで参拝しに行く事としましたここで登山届けを提出して、神域に踏み込みます思ってた以上に人が多くて、驚きました。
ポール代わりになりそうな木の棒が置いてあります。登山届けもこちらにあります。
奥宮ニ之鳥居は三峯神社から奥宮と霧藻ヶ峰、白岩山、雲取山への登山口で、登山届けを入れる所があります。
奥宮に向かう最初の鳥居⛩登山届箱が設置されています。
舗装された山道終了のお知らせですw本格山道開始!
10月3日、大輪バス停より表参道を登ったら妙法ヶ岳まで行く体力が無かったので奥宮参拝を断念🥺2日後に不思議な夢を見たので9日はバスで駐車場まで上がり奥宮まで行きました😂
奥宮までの目安として、励みになります。
名前 |
三峯神社 奥宮 二の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神社の入口でもありますが、登山道の入口でもあります。奥宮へはちゃんとした装備で登らないと危険です。