西の河原公園内、福を呼ぶ神社。
草津穴守稲荷神社の特徴
西の河原公園内に位置し、散策が楽しめます。
招福の砂を戴ける名物がある神社です。
夜のライトアップが美しい稲荷神社です。
西の川原公園の所にありそこまで歩くのも楽しかったです。御朱印は白根神社のところで一緒に貰えます。
西の河原公園内にある草津穴守稲荷神社フジテレビの『ホンマでっか!?TV 4時間半SP』で放送された神社⛩️神社にある砂をまくと、商売繁盛、人気上昇されると、ご利益があるそうです番組内容↓草津穴守稲荷神社の由来明治四十年ごろ、東京の山崎染物店の主人が草津へ湯治に通い、病気平癒の記念に、常々信仰していた、穴守稲荷をこの場所に分霊し勧請した。奉斎分霊この方幾星霜、平成13年に草津町内有志によりご神徳を仰ぎ改築した。お砂のまき方商・工・農・漁業・家内安全の招福には玄関入り口に病気平癒の場合は床の下に災・厄・禍除降の場合は其の方向へ新築・増改築には敷地の中心へ湯畑の臭いは、脳に効く!?草津温泉、湯畑で香りがする硫化水素臭ですが、脳科学の澤口先生によりますと、驚きの効果があると、放送されてました。一見の価値有りかな。
草津に行った際は是非に立寄りたいと思っていた近年話題のパワースポット。小さめのお稲荷様ですが、お仕事・家内安全・平穏・新増築・人気上昇の御利益が得られると大人気。スプーン一杯の『招福の砂』が200円で頂けます。1杯以上欲張ると御利益が半減するので欲張りNG。御朱印は白根神社の松美食堂さんで拝受可。
西の河原公園の半ば程に鎮座するお稲荷さん✨「招福の砂」と言う白い砂を戴けます。お砂料はお賽銭箱に¥200😃後々他の方の写真を見て気付きましたが取り過ぎると御利益半減(スコップ2杯戴いたような💧)と撒くと御利益ってどこに撒くんだろ?(笑)
神社に行く途中に足湯があり、一休みする事が出来ます。
西の河原公園の「鬼の茶釜碑」を過ぎたあたりに「草津穴守稲荷神社」があります。本社は東京都大田区の「羽田穴守稲荷神社」です。
4月26日に行ってきました!御朱印は4枚です、白根神社、諏訪神社、沼神社、穴守稲荷神社です。御朱印はご飯処松美でいただけます。駐車場は、西の河原公園有料駐車場に止めて行ってきました、料金は1時間で550円です。
稲荷神社は夜のライトアップによく映えます。神々しいのでお布施しちゃいました。
こちらの稲荷の境内の砂を持ち帰って撒くと福が訪れるそうです。白い砂と一緒に持ち帰るための封筒が用意されています。西の河原公園内にあるので立ち寄りやすい。
名前 |
草津穴守稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夜9時頃に行きました。階段を登るのですが雪が降っており足元が滑るので注意が必要です。赤いのぼりとライトアップが美しくちらつく雪で趣がありました。西の河原の奥なのでついでにおまいりもいいかと思います。