風情漂う奈良井宿で、9割蕎麦の旨さ。
相模屋そば処の特徴
飲食店らしい行列ができる人気のお店で、風情がある格子窓が魅力的です。
地粉本手打九割そばは、蕎麦本来の香りとコシの強さが楽しめて美味しいです。
奈良井宿の趣きある店内で、蕎麦と一緒に麦トロご飯も絶品として評判です。
奈良井宿の飲食店で行列ができていました。昔ながらの一軒家で営業されており、店内を眺めるだけでも楽しい。そばはいたって普通。冷たいとろろにくぐらせて食べるとろろそばが美味しかったです。自分たちの席から見える中庭が昭和感あり、ほっこりと休憩できました。
風情ある格子窓と「地粉本手打九割そば」の書付に惹かれて入店。 品書きの種類は少ないけれど、そばはどれを選んでも旨いことこの上なし。五平餅もこのあたりでは名物らしいので、セットを食した。 ごちそうさまでした。
藪原宿より中仙道 鳥居峠越えて奈良井宿へ 藪原より奈良井まで 旧街道をゆっくり途中休憩しながら…3時間ぐらいでした。宿場に降りてきて 少し早めに食事です。 手打ちの蕎麦と五平餅も食べたかったのでこちらの店へ この日はまだ肌寒かったので 掛け蕎麦の温蕎麦も頂きました。 細打ちの美味しい蕎麦でした。 五平餅の胡麻タレ 峠を越えて疲れた体に染み渡りました。 御手洗いまでの店先から奥の間までの旧宿場ならではの建物内装が素晴らしい。
【気軽ランチ】休日に、奈良井宿に行った際にランチで夫と訪問しました。12:00前にお伺いし、10分ほど待ってからお席に案内いただきました。私は冷たいとろろそば(1
2022/10/28お腹ペコペコでギリ入店!歴史のある建物だったんですね。以前は漆器店立ったそうです。お店の方も優しくお蕎麦も美味しかったです。ご馳走様でした😋
蕎麦定食u0026五平餅定食を頂きどちらも美味しい。五平餅美味しかったです。ご馳走様でした。
好きなタイプのお蕎麦です。細目でこしもしっかり、つゆも強めです。お店の方も感じか良かった。ごちそうさまでした。
奈良井宿場町歩いてやや西寄りにあり雰囲気と9割蕎麦につられて入りました。落ち着いた感じの雰囲気で蕎麦も上品な感じで美味しかったです。
余計なBGMも無く、風情のある店内。宿場町に来た旅人の気持ちに浸れます。お蕎麦は細め、そのせいか香りが弱いかな?好みが分かれるかも。つゆは甘めが好きなので良かったです。ちょうど女性の食べきりサイズ。
名前 |
相模屋そば処 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-34-3117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

連休中に行ったので1時間近く待ってようやく案内されました!そばセットを頂きました!お蕎麦も、麦とろろご飯もとても美味しかったですが!忙しいのはとても分かりますが、店員通しのやり取りの声が大きいのは仕方ないのですが、言葉の使い方がとてもきになりました!また、蕎麦が無くなった為今並んでるお客さんが最後!と言ってましたが外に何の表示も出さないので次から次と、並ぶのが私の場所から見えてて少したってから従業員が、外に行き今日はもう、終わりです!の一言で!!!それは、無いでしょー‼️きちんと、終了の案内を出していないのがいけないのでは!