稲取山善応院で声を合わせ。
曹洞宗稲取山善応院の特徴
曹洞宗の稲取山善応院には御本尊の十一面観世音菩薩が祀られています。
お坊さんの声が心地よく、お経を唱和することができます。
伊豆八十八ヶ所霊場の第32番としても知られ、参拝者に親しまれています。
和尚さんの声が良いので、解らないなりにお経を唱和できます。
曹洞宗伊豆八十八ヶ所霊場第32番未訪。
| 名前 |
曹洞宗稲取山善応院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0557-95-2748 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
稲取山善応院といい曹洞宗のお寺で、御本尊は十一面観世音菩薩になります。嘉吉年間(1441年~1443年)に創建されたお寺です、創建当初は高野山真言宗のお寺で稲昌寺と称していました。元和二年(1616年)に曹洞宗に改宗してその際に寺院名も善応院と改められました。