圧巻の稲取つるし雛、心躍る体験!
稲取文化公園 雛の館の特徴
稲取発祥の雛のつるし飾りが圧巻で、多彩な展示が楽しめます。
伝統的な雛のつるし飾りまつりが開催され、魅力的な逸品を観覧できます。
清潔感あふれる足湯で癒されながら、観光を満喫することができます。
駅から歩いて行きました。15分もかからないくらいです。圧巻の吊るし雛です。吊るし雛には一つ一つ意味があるとは知らなかったので面白かったです(枕\u003d寝る子は育つ、草履\u003d足が丈夫になるといった感じです)。スワロフスキーの吊るし雛も素敵です✨入館料500円ですがそれ以上の価値があります。足湯が室内、外と2つありました。地元の小学生と思われる子供達が遊んでいて、願い通り元気に育ったね!とほっこりした気分になりました。
河津桜を見に行った帰りに立ち寄りました。駐車場は雛の館から徒歩2.3分の所にありました。駐車場料金500円。雛の館の入場料500円でした。吊るし雛は歴史を感じる素晴らしい作品でした。是非立ち寄って見て下さい。河津桜も満開に咲いていました。敷地内に足湯が出来る所もありました。
稲取つるし雛を今回初めて見ました。お土産用にと販売されているものは見たことがありますが、キチンと飾りたててる物は初めてでした。日本三大吊るし飾りの1つが稲取つるし雛です。なかなかの圧巻でしたが、駐車場🅿500円、入館料1人500円は取り過ぎかと個人的な思いです。
全国に吊るし雛かざりはありますが、稲取が発祥の地だとは知りませんでした。とっても沢山の吊るし雛の力作が展示されていて飽きません。宿泊の方なら宿で100円引きの入館券が買えますのでそちらを利用されると良いと思います。
3/3お雛祭りにコチラの稲取温泉の雛の館に行ってきました。一度、稲取温泉のつるし雛をじっくり見たくて、念願叶い、訪れる事が出来ました。お雛祭りの有る期間しか開催されてないので、本当に良かった。じっくり見れて、中には、ラメってるデコつるし雛や、男の子用など現代的なものも見れてとてもよかったです。
お祭りの時期に行くことが出来ました。駐車場が、海沿いにもうけられていて、3分~5分歩きますが、結構な台数止められます。初めて、伺いましたが、素敵でした。そんなに広い訳ではないけど、見ごたえありました!行けて良かった。興味があったら、是非!足湯なんかもありました。屋外と室内と看板の上に可愛らしいものを発見!お尻に癒されてしまいました~。
利用料金は1人500円です。駐車場は無料でした。建物のすぐ目の前には足湯がありました。沢山の吊るし飾りがありました。かなり大きな雛壇は圧巻でした。
駅から1.2キロ。公園までの道のりがわかりずらい。つるし飾り発祥の地。公園内の建物に展示されています。一度見てみたいと思いましたが、規模は小さいです。入口で500円支払います。公園内の河津桜が満開でした。足湯もありました。
おっと!今年から駐車場料金500円が必要に…。(昨年、一昨年は無料だったのだが…)入館料は1人500円。少々コスパが…でも、“鯛の鯛”の吊るし雛で金運アップ!鯛の鯛とは(金目鯛の胸鱗の付け根の骨、一尾から2枚しか取れない)の吊るし雛があり金運アップでサイフに入れると良いそうな(売って無いけど)展示物は前年とは若干代わっており楽しめた。やっぱり女の赤ちゃん連れた親子連れか老婦人、老夫婦が多い。吊るし雛の販売、手作りキットも販売しているのだが、ちょっと高めに感じてしまう(生地とかが、高つくのかも知れない)でも、元々吊るし雛は女の子の成長と共に燃やしてしまう物だそうなので、残るものではなく、大正時代の物などは貴重。
名前 |
稲取文化公園 雛の館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-95-2901 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

季節限定で稲取発祥の雛のつるし飾りを展示する施設です。地元のお母さんたちが大切に作った雛飾りが見学できます。2月の河津桜とともに見学される方が多いようです。公園内には足湯もありました。