ひっそり隠れた獅子岩の里。
折橋子之社の特徴
国道299号線メルヘン街道にひっそりと佇む場所です。
獅子岩の狛犬様がある、伝統的な神社の風情があります。
古い精進屋が移築された歴史的な背景を持つ神社です。
国道299号線、通称「メルヘン街道」沿いにありますが多分通り過ぎてしまう程見つけ難い所に鎮座しています。昭和7年まで諏訪大社の「前宮」の中心的建物だった大祝の「精進屋」だったものを、当時のお金で三百円で買い取って移築したものだそうです。「古代諏訪とミシャグジ祭政体の研究」 人間社文庫 P33~35を参照しました。
川の近くにひっそり隠れて建っているので本当に多くの方が見つけられないのでは😆狛犬様は犬ではなく獅子岩でした諏訪地方の伝統的な石屋さん石柳北原さんの先代の作品写真は2020年10月。
名前 |
折橋子之社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

諏訪大社 前宮 にあった古い精進屋が戦時中に解体されそれがこちらに移築されたと知りここに来ました。雰囲気などがとても厳かな感じがしてとても良かったです。