圧倒的な巨木、大楠の神社。
川津来宮神社の特徴
現在では珍しい白い鳥居が特徴の神社です。
樹齢1000年以上の大楠は国の天然記念物に指定されています。
歴史ある延喜式内社として格式高い神社です。
大楠がとても素晴らしいです。圧倒的な存在感があります。パワーがもらえた気がしました。御朱印:社務所(神職さんのご自宅?)で頂けます。限定も有り。僕は限定見開きの河津桜を頂きました。
現在では珍しくなった白い鳥居のある神社です。入口のそば左にある楠木。御神木と間違えてしまうくらい堂々とされてます。お参りをし、さらに左奥へ進むとそこには圧巻の景色が!月並みな表現ですが「息をのむ」とはこのことでしょうか。御神木は写真で見るよりも力強さ、逞しさを感じ、言葉がしばし出ない状態に。時間があればもうしばらくこの場にいたかったです。別の施設の係員さんから教えてもらえた駐車場の情報です。薄いブルーのとんがり屋根が目印の河津桜観光交流館が広くて便利でした。
伊豆急行河津駅から、徒歩で15分位。目の前の道路を山の方(天城峠かな?)へ、途中郵便局を通り過ぎ、河津桜観光交流館なる建物を通り過ぎると、今まで歩いてきた道路が右に逸れていきます。その辺りから神社への案内看板が出てきて、車一台やっとの細い道を進んだ突き当たりに神社がありました。最初の鳥居の脇に巨木、古い神社の雰囲気。境内は整備された拝殿や神楽殿に対して地面は砂利敷きではなく、苔が多いですかね、むやみ歩くと苔で滑るかも。お詣りの後、拝殿の左に「天然記念物大楠」の看板。看板の案内に従い観れば、迫力ある巨木が「ドン」と立っています。熱海の来宮神社の方は、「デン」な感じですけど。此方の大楠は、あまり知られていないのでしょうが、周りに余計な物がない中、孤高に立っているのが、良いですね。神社の方に聞き損ないましたが、駅や桜は「河」津ですが、神社は「川」津なんですね、どうしてだろう。
河津来宮神社 杉桙別命(すぎほこわけのみこと)神社平安時代『延喜式(えんぎしき)』という書物の中に記されている。河津駅から徒歩10分ほど、幹線道路から外れた田園の中に静かに鎮座する当社は小さく質素だが、端正な良いお社だ。一の鳥居横に大きな楠木があり、訪れた中にはこちらが大楠と勘違いされるそうだが、奥の本殿横に祀られた楠が県下でも有数の巨木として知られ、昭和11年、国の天然記念物に指定されている。目通り周14メートル、高さ24メートルあり、樹齢は千年以上といわれる「来宮様の大クス」は古来よりご神木として崇められてきた。河津来宮神社は古くから地の方々に深く信仰される、知る人ぞ知る隠れた名社だ。全国四十四社のキノミヤジンジャの総社とされる熱海の來宮神社の方が有名で、こちらの「大楠」も樹齢2千年を超え国指定天然記念物に選定されているが、近年パワースポット化されてからはオシャレな観光地として神社としては軽くなった感がある。(私見)
神社へ車で行く時には河津桜観光交流館から入った方がベストです。他の道もありますが道路幅が狭く小型車でも大変です。今では珍しい白い一之鳥居で左側に大きなクスノキがありますが、このクスノキは御神木では無く、社殿の左側にある大楠「杉桙別命神社」スギホコワケが御神木です。樹高24m 幹周り15mで1936年12月に国の天然記念物に指定されています。白い一之鳥居をくぐると右側に駐車場があり6台ぐらい停められます。二之鳥居をくぐると右側に手水舎がと東鳥居⁇があり。これまた珍しいですね。社殿はもの静かな木々の中にたたずんでおり、車の音も聞こえず、素晴らしい神社です。トイレもあり綺麗に掃除されていました。イチョウの葉が風に吹かれており神社に、似合う風景でした。
国の天然記念物指定の河津大楠があります。樹齢1000年を越える大楠のようです。神社に駐車場はありますが、道は細いです。御朱印は社務所で頂きました、期間限定あり。社務所にお雛様が飾られています。
河津桜まつり期間中に訪問。夕方にも関わらず、常に参拝客がいました。社務所にてお守りや御朱印をいただけます。天然記念物の大楠は樹齢1000年以上とのことで、とても大きいですね!2月限定御朱印もあるので、桜まつりと一緒にお参りしてみては?
御神木の大きな楠木が想像以上に大きく雄大だった。御朱印も大楠の御朱印をいただきました。
河津桜を見に行った際に参拝しました。天然記念物に指定されている巨大な楠があり、見ごたえがあります。他の方々が書かれている通り、GoogleMapだと細い道を案内されてわかりにくかったです。御朱印は期間限定も含めて数種類あります。機会があれば再訪したいです。
名前 |
川津来宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-32-0800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

畑の間の細い道を入っていった所にある神社。樹齢1000年以上の大楠は樹勢も美しく大迫力。この木の他にも境内には大きな御神木が2本ありそちらも見応えがあります。トイレ有。