奥平温泉で味わうカミナリ重。
奥平温泉 遊神館の特徴
みなかみ町の奥平温泉は、清潔なお風呂でリラックスできる場所です。
ここで人気のカミナリ重は、ナマズの唐揚げが絶品です。
自然に囲まれた静寂の中で、温泉と食事を楽しむことができます。
館内は意外に広くてゆっくり出来ます。貸し切り部屋もあります。オトククーポンで大人500円以下で温泉入れるし、町営で頑張ってますね。ナマズの唐揚げ美味しいです✨
町営の立ち寄り湯夫と、私は車で法師温泉から四万温泉移動の道すがら入湯u0026LUNCH。台風の為か?人少なく(午前中女子は3名)ゆったり温泉。なまずの唐揚げも美味しい。
国道17号線に看板があり、あたかも信号曲がればすぐにある感じと思ったが、国道から6km位離れている。温泉を利用。大人3時間券600円で午後5時以降は490円と安くなる。露天風呂はやや小さい代わりに内風呂が3つあり、大きな内風呂41度位に、ジャグジー、ややぬるめの湯船。サウナは遠赤外線で室温が70度位で、20分位入っていると良いと、書いてあった。水風呂?は生ぬるい30度位だった。シャワーの圧がやや弱くて、ストレスを感じた。
本日行って来ました。9:50到着、なぜか営業中でした。既に先客1名下足箱のカギを受付に預けて入館です。割引券使用で¥480!安い。風呂は内風呂4の露天1低温サウナ1でした。比較的ぬるめ湯かげんで、特に珍しいのは源泉掛け流しの30℃と書かれたお風呂がありました。水風呂感覚でずっと入っていられます。平日昼間でお客は常時3~4人位で静かで落ち着いてる感じが良かったです。また行きたいです。
こちらはみなかみ町の奥平温泉にある日帰り入浴施設になり、猿ヶ京三国温泉郷に属します。温泉名は奥平温泉。源泉名は奥平温泉 第1号源泉。泉質はアルカリ性単純温泉になります。内湯、露天共に循環濾過、塩素消毒、加温ありで塩素臭を感じます。特に露天は強めでした。その他に、ジャグジー、サウナ、香り風呂ありです。大きな休憩所、食事、本格的なスイーツやジェラート(アイスだったかな)があり、プラス地域の直売所もあるので、温泉に入れる銭湯兼道の駅のような施設でした。良温泉を求めて行くと好きな方には少し物足りないと思いますが施設としてはとても楽しめるので、観光がてら買い物や地物を求めて訪れるのはありだと思います。有難う御座いました。
よく利用する温泉です。駐車場は広く、足が不自由な方は車で玄関まで行くこともできます。大きな池に沢山の鯉がいて、50円の餌を買ってあげられます。温泉はたまに男湯と女湯が入れ替わります。脱衣場のロッカーは100円が必要。返却されます。いくつかの内湯やサウナがあり、露天風呂も岩風呂で良い雰囲気です。広い座敷のごはん処もあり、オススメはなまずを使った雷重です。小さな売店もあり、地元の野菜や果物、お土産や食料品なども売っています。
お風呂は清潔で気にいっていますが、17号から遠いのが★1個マイナス。
町営の日帰り温泉施設です。運営は近くの道の駅などと同じ指定管理者がやっていると思われます。温泉は清潔感もあり、十分な広さもあります。サウナは遠赤外線の低温サウナですが、かなり汗をかきます。畳敷きの無料休憩所も広くて、そこで蕎麦や名物のカミナリ丼(鯰の唐揚げ)を頂けます。土曜日の夕方に伺いましたが、空いていてとても利用しやすかったです。利用料は3時間600円ですが、こちらが言わなくても、受付の人が、JAFなどの割引がありますよと言ってくれ、480円になりました。妻と二人で伺いましたが、二人で960円はかなりコスパの良い日帰り温泉施設です。また、伺いたいと思うグッドプレイスでした。
たくみの里から回りました。たくみの里に割り引き券があったので利用させてもらいました。かけ流しの湯です、湯量もタップリガンガン出てました。♨臭も柔らかでしたよ、暖まりました。館内には食事処もあります。コーヒーとケーキのセットが有りました。ビックサイズのシュークリーム🍓いっぱいのタルトケーキ(;>_<;)~迷う~。さーあなたはどれにします?
名前 |
奥平温泉 遊神館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-64-2626 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山の中にポツンとある温泉施設。お湯は無色無臭透明で、肌に優しい感じです。お湯の温度は、ぬる目でいつまでも入っていられます。サウナもあります。