熱くて気持ちいい四万温泉!
上之湯の特徴
四万温泉の共同浴場で微妙な温度差が楽しめるお湯です。
無色透明で癖が無く、しっかり維持管理された温泉環境が魅力です。
町営の駐車場から徒歩五分とアクセスも良い穴場的な外湯です。
2つの浴槽があり、微妙に温度差がありました。
ちょっと狭いですがいい湯です!無人なので、お支払いは木箱へ!
源泉がそのまま注がれ、激アツです。施設は清掃が行き届いています。しかしながら、四万温泉の無料公衆風呂はどこも全てキレイです。管理されている方々に感謝。
7月の終わりに行きました。始めから終わりまで貸し切り状態でリラックスできました。浴槽は2つありどちらも熱くて入れませんでしたが水道があったので洗面器に少し薄めてかけ湯だけで出てきました。とても温まりさっぱりして満足でした。近くに駐車場がなく、それだけが気になる所でした。寒い季節にまた行きたいと思います。
自分が利用したときは2つの浴槽に微妙な温度差はあったものの、比較的熱目でした。ここの湯は入浴時間に関わらず直接体の芯を温める様な感覚があり、入浴する際には湯あたりをしないように注意が必要と感じました。体も良くほぐれ、いい湯でした。維持をしていただいている地元の方に感謝です。寄付金の箱に些少ですが入れさせていただきました。
想像していたより綺麗でかなりしっかりした維持管理がなされているようでした。素晴らしい施設を利用出来たことに感謝し、素直に善意を表しておきました。¥100ですけど・・・。
こちらは四万温泉にある共同浴場の一つになります。温泉名は四万温泉。源泉名は塩の湯。泉質は、ナトリウム、カルシウム、塩化物、硫酸塩温泉になります。お隣の鐘壽館の塩の湯源泉を使っており、無色透明ですがとても新鮮で、僅かな塩の香りのあるとても良いお湯です。また、小さな共同浴場ですが風情があってそこもとても良いです。やや熱めですが気持ちが良いお湯なので共同浴場巡りで是非に。ただし駐車場が近くにないのでそこだけは御注意下さいませ。
洗い場は、無いので宿で身体を洗ってから行く事をお勧めします。湯は、東京の銭湯位の高温。
バスで四万温泉到着後、宿のチェックインまでに時間があったので寄りました。恐らく地元の方とスリランカの方が先に入っていて楽しくお話しながら入りました。しかし、熱い!浴槽が2つに分かれていて、各々に湯が注がれていますが、両方熱い!かなりの間かけ湯をして、頭からかぶれるようになってから浴槽に入りましたが、痺れる熱さに風呂を出でから汗が止まらない!地元の方いわく、ここの湯が一番美味い(四万温泉の飲泉所の中で)、ここの湯は草津よりぬるいとのこと。十分熱くて刺激的でした。
| 名前 |
上之湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0279-26-7727 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
四万温泉の共同浴場。こじんまりとした湯船で最大でも三、四人が限界である。主に地元の人が日常使用するのに使われている(四万温泉の民家にはなんでも、お風呂がないという)が、朝9時くらいから午後3時までの間は観光客も利用することができる。上の湯は熱いことで有名で、水道でうめて入ることが多いらしい。源泉かけ流しの温泉を無料でゆったりと入ることができる。お湯は四万らしい濁りのないお湯(ナトリウムと鉄っぽい感じが少しある)。立地ゆえ、目立たず、人もいないことが多い穴場であるが、使わせてもらっているという意識で、専有せずに綺麗にお湯に浸かりたいところである。