歴史を感じる二荒山神社。
二荒山神社の特徴
歴史ある社で神秘的な雰囲気が漂う、二荒山神社です。
大楊二荒山神社で毎年開催されるおしくら祭りが魅力です。
橋の工事情報を教えてくれたスタッフが親切でした。
宿の近くの橋が工事中で遠くの橋で向う岸にいくしかないと教えて頂いたおかげでこの歴史ありそうな社に出会えました。由来は知りませんが文字も読めない位の社の由来をご存知のかたがいらっしゃれば教えて頂ければ有難いです。
二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)御祭神 大山津見神大楊二荒山神社「おしくら祭り」毎年十一月中旬の日曜日に大楊二荒山神社で行われる祭りです。拝殿の後ろにある柱と柱に「とめ」といって両手をはった若者を置き、御弊を先頭に参拝者全員で、とめを押し切ってまわります。このときおしくらまんじゅうのようになり、一年の豊作を祝うまつりです。(サイト奥利根ゆけむり街道より)片品川東岸の、片品川と山の斜面に挟まれた狭い地域の利根町大楊の、東の山際に「大楊二荒山神社」があります。車道のカーブの先にある神社は、社殿は平入りで横に長く、石燈籠と金属製の朱色の燈籠と「二荒山神社」と刻まれた社号標で神社と分かります。神社前のスペースは僅かですが、神社裏手には地面の上に出た大きな岩と金属製の朱色の燈籠がそこかしこに立っていて、石塔や石祠が斜面に複数広がっています。更にその上の斜面は擁壁とフェンスで仕切られていて、野生動物進入防止の注意書きがありましたが、巨石の落石防止も兼ねているのではないかと思われました。
| 名前 |
二荒山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0278-56-2395 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ギリギリ管理されてるかな、くらいの保存状態です。