松原湖畔で聴く歌のひととき。
北風小僧の寒太郎 歌碑の特徴
松原湖のほとりに位置し、雰囲気のある湖の景色が楽しめます。
歌碑はボタンを押すと、美しい歌が流れる仕掛けがあります。
リラックスできる静かな場所で、心癒される体験ができます。
松原湖駅から駅から散歩で訪問。駅より坂を登って30分ほどで到着。駅名は松原湖だが、歩くと結構遠い。松原湖は、湖畔に遊歩道がある。その一角に、歌碑はある。歌碑脇にスイッチがあり、スイッチを押すと北風小僧の寒太郎の歌が流れる。ここが、この歌の故郷だったのだ。なんだか、妙に懐かしい感じだ。
松原湖畔にあります。駐車場に矢印が出ていたので何だろうと思い、探してみることにしました。少し奥まった場所が公園のようになっていて、この場所に大きな歌碑がありました。「北風小僧の寒太郎」は松原湖畔に生まれ、幼少期を過ごした井手隆夫氏が冬の松原湖の風景を想像しながら作詞・作曲をしました。その後、親しみやすいメロディーがつけられてNHKの幼児番組の中で発表されて現在に至っています。石碑の正面には曲の音符、裏には曲の説明が刻まれています。知っている曲にそんな経緯があったのかと思い、近くにあるボタンを押したところ曲が近くのスピーカーから流れてきたので驚かされてしまいました。松原湖は冬となればさすがに寒いのですが、雰囲気は曲と合っているので冬に訪れることを個人的にはおすすめしたいです。
松原湖のほとりにあります。作詞された井出隆夫氏の古里のため石碑が建てられたようです。歌詞の石碑の脇にボタンがあり、押すとスピーカーから歌が流れます。覚えやすく忘れられない素敵な曲です。夏に訪問しましたが、歌の通り寒々とした冬の松原湖で聞きたいなと感じました。
なかなか雰囲気のある湖。
ボタンを押すと歌が流れます。
| 名前 |
北風小僧の寒太郎 歌碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
静かでいいところです。奥まで行ってバイク2台で空きスペースに路駐させてもらいました。奥には駐車場はありません。