河津桜と特産品が満載!
河津桜観光交流館の特徴
河津桜祭りの中心地で混雑が予想され、桜吹雪も楽しめます。
地元産の新鮮な野菜や特産物、みかんが豊富に揃った人気の売店があります。
2階の食堂ではリーズナブルで美味しいお蕎麦類を堪能でき、ボリューム満点です。
2月20日に再来訪、例年より開花が早かったせいと、昨日の雨の影響でしょうか既に見頃は過ぎて桜吹雪の状況でした。今週末の3連休では見頃の木は少なくなってしまうと思われます。
河津町の特産物、農産物のたくさん品揃え、温暖な気候でみかんや柑橘類も多い、珍しいところでシークワーサー、とにかく安くて有難い。是非オススメ、いいね(^^)
旬の地元産の農産物などが買えます。伊豆高原から下田へ出掛けた帰りがけに必ず立ち寄ります。売場は、下田の東急ストアの隣にある直売所より少し狭いかも。近くに地元食品スーパーのアオキ(伊豆の「成城石井」と言われている)があるので、不足分を買い足せます。
此処は河津桜の拠点、河津桜交流館観光センター1階は案内所、隣のブースは売店、数年前に比べてレイアウトを今風に見やすく、買いやすい形に変更、近隣果樹園や農家、わさび生産者など、勝手知った方はここで特産物を安く購入、2階は食事処、お蕎麦類を中心にかなりお安く、味とボリュームはここの売りです。柑橘類のお買徳はこちらが安く購入できますよ。特にニューサマーオレンジは❗️
川沿いの桜は散り始めており、葉桜となっていますが、交流館の前の桜は満開❢でした😁。交流館内には地元産の果物や野菜、伊豆のお土産が並んでいます。黄金柑買いました〜。ここの周りの駐車場は一律、1日1000円で、トイレはここを利用するよう案内されます。
2022.2.27河津桜を見にきました。6.7部咲でしたが綺麗でした。また適度に、お店も出ており美味しくいただきました。駐車場ですがこの交流館をナビで目標で来られると、それまでにいくつか市が用意しているもの、個人でやっているものがみつかるかと思います。どちらも1000円でした。
地元で採れた新鮮な野菜が並んでいました。地元の人達がよく買い物をしてそうな感じを受けました。ここでのおすすめ商品はニホンミツバチから採れた蜂蜜です。小瓶で900円程度ですがこの値段で買うのは難しいと思いますし、香りが違うように感じました。とても美味しいです。伊勢海老とかの通販もしてますのでここで買っていくと良いでしょう。
河津七滝にある無料駐車場のお手洗い内にある『あんバタわさこ』名前にひかれて購入したく探してました。河津駅に行ってもお土産屋さんはお休みで(TдT)諦めかけていた時に交流館という名の建物にたどり着き駐車場から見えるソフトクリームの看板が。交流館って何?と中に入ってみました。道の駅のような…地元の野菜・わさびコーナー・お茶コーナー・ニューサマーオレンジコーナー・あんバタわさこ(常温・冷凍あり)・ソフトクリーム等、色々ありました。 駐車場は広いです。 観光交流館って事もあり、お土産コーナーの隣は観光パンフがズラリありました。お土産に、伊豆名物の念願のあんバタわさこが購入出来ました。
河津桜観光のときに見つけた、穴場みたいな場所です。柑橘類を中心に地元野菜や花などお手頃価格で購入できます。2階では軽食も楽しめます。
名前 |
河津桜観光交流館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-32-0330 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

桜祭りの際にはここが中心地となるので大変混雑します。小さい道の駅のような売店やトイレがあります。目の前がバス駐車場にもなってるのでツアー客も多いです。