続百名城スタンプ、岩櫃城で心温まる体験を!
岩櫃山平沢登山口観光案内所の特徴
岩櫃山登山口駐車場から徒歩2分の案内所で登城記念スタンプがある、
岩櫃城の続100名城スタンプと多数の御朱印が設置されている、
駐車場は案内所手前100mの広いスペースが利用可能でアクセスも便利、
ボランティアの方が親切に案内してくれたよ。
岩櫃城の見学前に寄ってみてください、御城印やスタンプ等もあります。詳しい資料の配布、常駐するボランティアのガイドさんがいろいろな事をとても親切に教えてくれました。城内見学のガイドも同行していただきました、大変お世話になりました。
続日本100名城117のスタンプが設置されています。ボランティアガイドさん達がとてもフレンドリーで親切でした。
続100名城、真田街道(終了済)、登城記念のスタンプがあります。御城印も購入できます。岩櫃城跡縄張図や登山ルートの地図なとのパンフレットも置いてあります。スタッフの方は一人しかいない、小さな案内所ですが、城跡に行く前にお話しを聞いてから行くのがオススメです。帰りにお買い物しました。
当時の面影を感じる事が出来ます。ただ大河ドラマで真田丸が放送されていた時に整備されてから時がち、草が生えるなどして少し劣化してしまいました。
駐車場から坂を登って行くとあります。スタッフの方がいらっしゃって、説明してくれました。パンフレットも沢山あり、情報収集できるので寄ってみることをおすすめします。綺麗なトイレもあります。
#続100名城#御城印ここは続100名城の岩櫃城のスタンプ設置場所です。岩櫃城の御城印もここに売ってあります。御城印は色々な種類があります。案内所には岩櫃城の歴史や真田氏がどれほど重要していたかなど詳しく展示してあります。ここのスタッフさんはとても親切で岩櫃城の事を色々と説明してくれます。また周辺の見所や観光地なども説明してくれ岩櫃城の本丸跡や岩櫃神社までの行き方など詳しく説明してくれます。大体の所要時間なども教えてくれます。本当にとても親切な方達でした。
立地の関係で駐車場から案内所までは坂道を歩きます。トイレが案内所横なので足が辛い方は車で横づけしてもらったほうが良いかもしれません。案内所は狭いのですが、密岩の御朱印と御城院セットがゲットできます。
岩櫃山の登山口駐車場まですれ違いがギリギリの箇所があるが、短い区間だし、舗装もされている。駐車場から少し登ると案内所に着く。ボランティアのオジサンが親切に説明してくれる。隣には便座も暖かい水洗トイレがあるので登山前には用を足しておこう。時間があったので、案内所からすぐにある岩櫃神社に寄ってみました(写真)。
| 名前 |
岩櫃山平沢登山口観光案内所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
観光案内所で続百名城スタンプが押せる 係の方が大変丁寧だった ちょっとしたグッズなども下さり、観光に力を入れているのが感じられる。