東京タワー近くの、ガラス越しの閻魔様!
宝珠院の特徴
東京タワーのすぐ近くに位置する、隠れた魅力のお寺です。
増上寺の裏手にあり、大きな閻魔大王の坐像が特徴的です。
御朱印の種類が豊富で、地獄絵図入りの特別なものも人気です。
宝珠院にお伺いさせていただきました。都営地下鉄大江戸線の赤羽橋駅から徒歩10分以内です。増上寺の裏側、東京タワーの麓にあります。弁天池が広く見ごたえありますね。本堂は数年前に改修してかなり綺麗になっています。遠くから見るとお寺とは見えず、おしゃれなショップとかに見えるかな?港区指定文化財の閻魔大王の木造はガラスの向こう側にあり、暖簾のような布の中から見ると写真の様にちゃんと見えます。他の仏像などもガラス越しになりますが、拝観出来ますね。御朱印がかなり有名らしく数多くありましたが、私は見開きの素晴らしい御朱印を拝受しました!
閻魔様散歩赤羽橋から5分弱。弁天池が見えたらその向こうに見える、東京タワーの麓の芝公園内にあるお寺さんです。閻魔様が西を向いているので、よく見えるように暖簾が用意されていて、じっくり拝見しました。一粒万倍日の御朱印や季節がわり、猫、犬の御朱印などたくさんの選択肢があります。毎月きたくなっちゃうかもしれませんね!
東京タワーの下にある小さなお寺です!宝珠院に行ったのは誕生日の御朱印を頂けるからです誕生日御朱印はたぶん宝珠院ぐらいしかもらえないと思います。久しぶりに見た東京タワーもやっぱりいいですね。
2024年4月下旬に訪れました。池や青モミジ越しの風景に癒やされ、近づいて見ると、モダ〜ンな建造物に閻魔さまや弁財天などが安置されお参り。社務所では御朱印目当ての参拝客が並んでいて人気の高さがうかがえる。御朱印を数種拝受し、清々しい気分で感謝申し上げるのでありました〜
昔来た時とは変わっていて建て替えられて綺麗になっていました‼️公園と隣接しているので一見👀‼️寺院のようには見えないのですが、大辨才天・阿弥陀如来・薬師如来がガラス越しに拝観できます‼️閻魔大王もいらっしゃいました‼️
増上寺と東京タワーの間にある宝珠院に参拝🙏ガラス張り越しに拝見出来る、大きな閻魔大王が素晴らしいです。祀られてる阿弥陀如来、薬師如来、弁財天様をガラス越しにお参りできました。御朱印は種類が多く迷います。寺院用に御朱印帳を新調しました。
2023年5月16日(火)にパワースポットとの事で訪問。開運を祈願致しました。元祖蛇塚と聞いておりました。参拝客はあまりいなかったので、ゆっくり自分のペースで見学できました。また、機会が有れば訪問したいと思います。
増上寺の裏手にあり、東京タワーのふもとに位置しています。御朱印が豊富で、直書き可能な4体の仏さま(阿弥陀如来・薬師如来・弁財天・閻魔大王)があり、その他にも季節限定、巳の日限定などがあります。
増上寺の裏手にあるお寺です。弁財天様、閻魔大王様、阿弥陀如来様、薬師如来様がいらっしゃいます。ばっと見、近代的な建物なのでお寺に思えなかったのです。ガラス越しのお参りがちょっと寂しのと、池ももう少し手入れしてもいいのかなぁ😅
名前 |
宝珠院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3431-0987 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京タワーの下、港区芝公園にあります。正式には、増上寺塔頭 三縁山 宝珠院です。徳川家康公所蔵の開運出世大辨財と高さ2mの木彫りの閻魔大王の像か祀られています。お正月には港七福神の弁財天をお参りする人で賑わうようです。現代建築の本殿ですが、池もありこじんまりとした可愛いお寺です。