古墳時代の良い雰囲気、甘酒も魅力。
八幡神社(拝殿)の特徴
小さいながらも良い雰囲気の八幡神社です。
甘酒が美味しく、心温まる体験ができます。
子供相撲の土俵があり、ファミリーにも嬉しいスポットです。
24/12/29に参拝に上がりました。鳥居をくぐった右手側に駐車場あり。拝殿左側の石段を登っていくと本殿が鎮座されています。拝殿真後ろに本殿へと伸びる階段がありますが進入禁止となっております。本殿右側に八幡山山頂へと続く道がありますが、結構な山道となっております。楽に山頂まで行きたい方は一度拝殿まで戻り、拝殿手前に八幡山公園への道があり、公園を抜けた先に山頂へ続く道があります。こちらは整備されたコンクリート製階段になってます。山頂からは晴れた日には富士山が綺麗に見れます。
こじんまりした神社です。御朱印は書き置きですが、なかなかいいですよ。
古墳時代の神社です。裏山は古墳であり城でした。古い伝承があります。
今年は人出が昨年より多い感じでした。
小さいですが、良い雰囲気の神社です。八幡山は太田道灌が布陣した山の様です。
関係者が感じいいけど駐車場が分かりづらいそして狭いから危ないなら車は注意が必要です。
2021/07/21。静岡八幡神社の末社の事を指していると思いますが、場所が間違っていると思います。マップ上でピンされてる場所は八幡神社の拝殿がある場所で、三峰神社という末社がある場所は西側の少し登った場所だったと思います。間違っていたらすみません。
厳かに安全を祈願させていただきました。
甘酒オイシイ。
名前 |
八幡神社(拝殿) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4406088 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

感じ良い神社だと思います😊