春日駅近く、濃厚鰹ラーメン!
信濃神麺 烈士洵名 東京店の特徴
鰹出汁の旨味が際立つ特製白味噌ラーメンが人気です。
岡村二郎という名のラーメンも楽しめるユニークなお店です。
地下鉄春日駅から徒歩30秒の好立地でアクセスが便利です。
岡村二郎という名のラーメン。女の子が作るチョット上品な二郎系。でも、なんで岡村?笑美味しいから理由なんていいんです。以前より、ボリュームアップ😄そして、再訪。オーダーを取る女の子が変わり、ニンニクの量を聞いてくれるようになり迷わず多めを笑盛り方が変わったようで、さらにオシャレに。全体のボリュームも増したような😄相変わらず美味しいです。懲りずに再訪(笑)盛り方がさらに美しくなったような。スープ、手を加えました?気のせいか、前より美味しい。危なく、飲み干すところでした(笑)医者に止められてますので。私の中で、二郎系 No.1 です!二郎以外のラーメンを食べたくなり再訪。券売機左上のセオリーで、特製ラーメンにしました。煮干しが、ガッツリなんですね。なかなか美味しい。こうなったら、全種類制覇したくなりました(笑)白味噌麺、食べました(笑)コレ、美味しい。スープがいいですね!辛味噌麺もいただく。ほどよい辛さ、クセになりそう辛いだけでなく、深い味わいです。そして、今日は「王様中華そば」何年かぶりに頂く。あれ?こんなに美味しかったっけ(笑)以前は、そんなに感動しなかったけど今日のは、めちゃくちゃ美味しい。中華そば、ド真ん中ストレート!スープが絶品!!!つけ麺もいただく。魚介系が多い中、醤油系です。新鮮ですね。しかも美味しい。ラーメン屋には珍しい、焼き肉定食セットも頂きました。本格的な焼き肉に半ラーメンのセット。お腹いっぱいになります。濃いめの肉ダレが食欲をそそります!全種類を食べましたが、どれも美味しいですね。個人的趣味だと、岡村と王様が抜群です。
夜にお店の前をよく通りますが居酒屋さんだと思ってスルーしてたらラーメン屋さんでした。深夜に食べられるラーメンとしてはレベル高いと思います。岡村二郎は微妙かなぁ…
二郎系のらーめんが選択出来るらーめん屋何故岡村二郎?コールは、にんにく入れるかどうかのみ!シンプル二郎系食べてみたい人に最適!らーめんの種類も多いし、種類ごとに麺が違い、麺に対するこだわりもありそうで好き!!リピート間違いなし☆
①最寄駅地下鉄春日駅A 6出口から徒歩30秒程度②混雑状況ランチは外まで並ぶ事があります。③雰囲気カウンター、テーブル席、座敷あり④決済情報券売機で現金のみ⑤喫煙情報なし⑥コメント水曜日の夜はオイスターバーの後に此方へとりあえず生ビールで乾杯してその後はラーメンを食券を買わないで注文ってどんだけマスターのわがままなんだかまぁいいですけど〆にラーメンを頼んで大盛り上がり岡村二郎がなかったので2番目に好きな王様中華そばを大満足のラーメンゴチになりました。[王様中華そば]【特徴】信州の素材で作るのあるトリプルスープが特徴の特製ラーメン一度食べたらやめられない黒胡椒が特徴【麺】太麺大麦焙煎麺コシがあり美味しい【トッピング】真空低温もも肉チャーシュー、スープの熱さで甘く変化したネギが美味しいたっぷりの胡椒がいい感じに絡みます【無料調味料】胡椒、お酢、醤油【一言】大人気でしたが閉まってしまったお店の名物麺を再現醤油ベースのスープにたっぷりのネギと胡椒のパンチが効く一品ちょっと多めの胡椒がスープにめちゃくちゃ合う#春日ラーメン #〆のラーメン #スープを飲み干すラーメン #深夜営業 #駅近で嬉しい。
春日駅にあるラーメン店。土曜日の12時半頃に訪問。行列はなく、そのまま着席。特製ラーメンを注文。麺の太さを細麺か太麺で選べますが、太麺をチョイス。大判の海苔が一枚刺さっており、インパクトある一杯。スープは淡麗醤油で出汁がよくきいています。飲みやすいですが、クセがない。麺はやや固めの縮れ麺。エリンギメンマは独特でした。
【澄んでるカツオ出汁、そしてザーサイ】2022/12/18 18時ごろ訪問水道橋のドンキに寄って、もう少し春日まで足を伸ばしてラーメン屋に行ってみることに【行き方】・最寄は地下鉄の春日駅ですね。水道橋からも歩けないわけじゃないですがやや遠い。・看板光ってますが、あの辺りやや暗めですからね。注意していただければ。・やや自転車や人が通って交通量も多め。【お支払い】・店内出入り口右側に食券機あり。現金のみですね。・食券買ったら、空いていればお好きな席へ行ってください。お一人ならカウンターですね。複数人ならテーブルがお座敷席。やや居酒屋感ありますね。【お店の雰囲気】・カウンター2席とテーブル席、お座敷で全部で20席弱かな。そんなに大きくないですね。・店内もダークな木造作りな感じ。居酒屋感がしますね。あまり女性一人で入れる感じじゃないかも。・ただ、わたしが訪れた日は女性店員だけでした。【ラーメン】・¥900・スープ…これがうまい。カツオ出汁でしょうがとにかく澄んでる。いくつかの出汁や醤油を使って複雑さを出して行くのもいいですが、こういうシンプルな味を追求するのも良いですね。・麺…細麺と太麺が選べるのですが迷わず細めん。スープをよく絡ませられます。・トッピング…ザーサイなんですよね。メンマやシナチクでなくて。似たようなもんかもしれませんが。
美味しかったです。白味噌と炒めたキノコの相性がとても良かったです。もう少し麺とスープの相性が良いというか、スープを味わえる麺だとさらによかったのになぁと思いました。今まで食べたことのない系統で、とても可能性を感じさせる楽しいランチでした。
特製白味噌麺(太麺)、ぶためし(小)を注文しました。久しぶりの来店でしたが、美味しかったです。また食べたいです。ぶためしも炙ってあり香ばしくて美味しかったです。
こちらは、長野県の雄・塚田氏が長野市の「ボンドオブハーツ」の東京1号店として2004年にオープン、今では食べログTOP5000に選出される有名ラーメン店『信濃神麺 烈士洵名』の東京店。場所は、都営三田線・大江戸線「春日駅」のA6出口から徒歩1分くらい。白山通りの西片交差点から一本入った好立地。調べてみると、カマス干しを前面に押し出した淡麗スープが店の看板。スープに信州地鶏や信州豚、メンマに信州産エリンギを使用するなど、信州産の食材を積極的に使う。麺は日本初の「大麦焙煎麺」のほか、信州小麦を使った細麺も選択可。平日12時過ぎ、期待しつつ初訪問。外待ち2名。女性スタッフから先に食券を買うよう促され店内へ。店内は、カウンター2席、4人用テーブル席2卓のかなり狭い。右手の券売機で○ らーめん ¥850○ 大盛 ¥120をポチッと。食券を手に持って列に戻る。待つこと約5分でテーブル席へ案内され、食券を渡す際、太麺をオーダー。約7、8分で着丼。まずはスープを一口。動物系・魚だし・昆布だしのトリプルスープに、白醤油を合わせた優しい出汁の効いた淡麗スープで想像以上に飲みやすい。麺は、中細のストレート麺。拘りの大麦焙煎麺、期待し過ぎたかな?特徴はなく、デフォの硬さはかなり硬め。トッピングは、チャーシュー・半味玉・エリンギメンマ・ネギ・のり。チャーシューは1枚だが、分厚くて大判、柔らかくホロホロ系。エリンギメンマは、なかなかお目にかからない一品。おそらくエリンギを、醤油・砂糖・お酒・鶏ガラスープ等で炒めたものと思われる。白味噌麺やチャーハンもおいしいと聞いたので、機会があれば食べてみたい。ご馳走様でした🙇♂️
名前 |
信濃神麺 烈士洵名 東京店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5684-2263 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

味玉も、のりも、麺も、スープ美味しかった!しそ餃子も美味しかった!でも、大きく入っている一枚海苔がなかなか減らなくて大変でした笑夜11時ごろにいきましたが、ライトが点滅していてちょっと落ち着かなかったです…外から見て、やっているのか少し不安になる暗さでした。