徳川家康ゆかりの瑞龍寺。
瑞龍寺の特徴
徳川家康の正室、旭姫のお墓があるお寺です。
整然として気品のある佇まいの寺院です。
永代供養やペット供養も行える立派なお寺です。
徳川家康にゆかりのあるお寺さんですよ❗通常の日でも見学する方が見えています。
仕事で付近を回りました。とても落ち着いた感じに思えました。
家康の正室、旭姫の墓がある。賤機山の西にあり、旭姫の墓からは静岡市の安倍川方面がが望めます。
年末にお墓参りに行きました。混雑しており、駐車係の警備員がいましたが、今一、要領が悪く、慣れていない方が誘導に当たっていたものと思われます。事故が起きないよう気を付けて下さい。
法事で行ったので特に感想はない。
整然として気品のある佇まいが印象的な「曹洞宗 瑞龍寺」駿河七カ寺の一つであり、秀吉の異父妹旭御前のお墓がある。瑞龍寺の由来は天正十八年(1590年)旭姫が没した際、その時の法名が「随流院殿光室総旭大禅定尼」としたことから寺名が瑞龍寺となったとされる。この為、豊臣家・徳川家両方より寺領を寄進せられた。後に戦災等で寺は消失したものの、昭和二十六年に再建された。
2019.8.13 参拝御朱印を頂きました。
とても立派な寺院で、永代供養やペット供養も出来ます。なかなか見られないかもしれませんが、お庭がとても素敵です。
徳川家康の正室として、44歳で嫁ぎ 47歳で病のため亡くなる。瑞龍寺殿光室総旭大禅定尼。曹洞宗法名。 旭姫 あさひひめ、のお墓があります。御朱印あります。皆様300円くらい置いて行かれますありがとうございます。
名前 |
瑞龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-271-2634 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かできれいなお寺です。樹木の剪定は京都の業者さんが入っていました。徳川家康の朝日姫の墓地がありました。