風穴へ続く美しき橋。
太鼓橋の特徴
小さな橋から梓川が一望できる圧巻の眺めです。
道の駅と風穴を結ぶアクセス便利な橋です。
冬季閉鎖中の静かな空間でリフレッシュできます。
道中、車内からステキなアーチ型の橋を見つけ、惹かれて道の駅に急遽、寄りました。道の駅からちょい歩くと橋があります。人はほとんどいません。長居するような場所ではない。
道の駅風穴の里に車を停めて行って来ました。道の駅の裏側にある大きな半円形の橋で、存在感が素晴らしかったです。太鼓橋の橋名看板を探しましたが、見つけられませんでした。😂
小さな橋ですが見晴らしがよく梓川が一望できます。
冬季閉鎖中。道の駅裏手の関係者用駐車場から。
道の駅と風穴を結ぶ橋。
道の駅から風穴に向う途中にある。
見晴らしがいいね。冬は滑りそう。
道の駅から風穴までの途中にあります。ダムが良く見えるので、かなりいい感じです。風穴までは徒歩7分。
(冬期閉鎖)橋から道の駅が見えます橋から先に風穴があります(冬期閉鎖)
| 名前 |
太鼓橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道の駅から風穴に向かう橋です。実際に通常使用している橋で、こんなにアーチ状になっているものは珍しい気がします。