夏も涼しい天然冷蔵庫!
稲核風穴の特徴
稲核風穴は昔、食料庫として利用されていた特別な場所です。
ここは自然の冷蔵庫として名高く、ひんやりとした空間を体験できます。
風穴の近くには道の駅があり、眺めの良い散歩道も楽しめる場所です。
風穴についての説明が展示してあってわかりやすいし、中がひんやりとしていて体験としても面白い。中はしっかりと直されていて昔のままのすがだったらもっと興味深いのにとも思った。
夏場でも非常に涼しく中では地酒三銘柄が保管されています。風穴自体は結構大きいですが、大部分は酒の貯蔵場所になっていて立ち入り禁止。入れる範囲は非常に狭いです。
道の駅風穴の里から太鼓橋を渡り行きました。案内板があったので、迷うこと無く行けました。風穴の近くにも駐車場がありましたが、太鼓橋経由の方が楽しめました。風穴の中はビックリするほど涼しく、入って右側の部屋は冷蔵庫の様でした。
20221008訪問。歴史ある建物。入ってすぐの換気扇は?それと床は輸入材?。
自然の冷蔵庫。真夏でも8℃あり、近付いただけで冷気があり、中に入ると寒いくらいでした☺️昔の人の知恵は凄いですね!勉強になりました!
道の駅から歩いて来れますが、直ぐ近くに駐車場があるので直接行く事もできます。この風穴は実際に使用されている。身近にこんな施設があったら大変便利だ。建物外の石垣も冷えていて結露で露でびしょびしょ。
真夏でも涼しい。
道の駅から往復10分くらい、ぐるっと一周の散歩です。私は常にアルコール除菌シートを持ち歩いているのですが、横引き戸で力がいるのでコロナを気にする方は準備を。
昔は食料庫として使用していたとの事だが、ここまで来るのに大変だったろうな。
名前 |
稲核風穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

床も壁もひんやりして気持ち良い。外は年期を感じる造りですが、内部はかなり綺麗にリノベされています。