迫力ある家康像、歴史を感じる!
徳川家康公之像【駿府城公園中庭】の特徴
駿府城公園に鎮座する威風堂々とした家康公の像です。
鷹を手に携えた圧倒的な迫力に思わず感動します。
じっくり鑑賞できる懐かしい待ち合わせスポットです。
駿府城公園の一画にポツンとありました。結構ポッチャリしてるから、もう後半の安定期、というかそれこそ駿河でのんびりしてた頃をモチーフにしてるんでしょう。
銅像はどの銅像を見ても寸法がおかしく見えます💦実物大のも見てみたいものです!
駿府城公園にある鷹狩りをイメージした壮年期の家康公の銅像です。家康公の銅像は他に静岡駅北口にもあります。
駿府城本丸跡、天守台発掘現場のすぐ前に家康公の像が立っています。家康公は将軍職を二代目秀忠に譲った後はこの駿府城に隠居しましたが、大御所と言われ院政をしいていました。 駿府城は家康公に大変ゆかりの深い城です。
家康公の銅像を見るのは3年ぶりです。私は家康公の銅像は、岡崎城・浜松城の銅像よりここ駿府城の銅像の方が好きですね。もう何回も見てますが良いですね。
駿府城本丸跡に立つのが、徳川家康公之像。鷹狩に出かけた際の家康の像は、左手に鷹を持っています。恰幅の良いその像は、なかなか威厳があるのが分かります!
家康公の像です。もう少し老年に作っても良かったと思いますが、堂々たる雰囲気でよかったです。
夜は真っ暗でどこにいるのかわかりませんいくら本人が質素倹約志向と言っても、せめて大河放送期間位はライトアップでもしてあげればいいのに。
思ってた より 勇壮で デカイ❗天下取った だけの 事は有る❗と 感じさせられる 銅像ですネ😄
名前 |
徳川家康公之像【駿府城公園中庭】 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

徳川家康はこんなふくよかな体型だったのかと思ってしまう。写真を撮るには、光の加減として午前中に訪れるのがいいそうだ。アップしたのは夕方の写真である。