周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
昔から先祖を拝み、大自然に感謝して池を囲み水面に映る太陽や月の光を見つめて心を鎮められた場所日抱(ひだき)の御魂鎮め(みたましずめ)が行われていた場所。旗鉾橋の下の道を通り、左側に池之俣の看板がある所を左に行くと川の左側にあります。江戸時代前期に出雲神道の影響で伊太祁曽神社に改名された。なので元 池之俣日抱宮と言ったほうが正しいかもしれません。今は乗鞍岳本宮に合祀されているため建物だけが残っている。時代の流れでなくなってしまうだろうが、ここに神社があって祈りの場所だった事実は後世に残していきたい。