源泉かけ流し、熱湯の湯船!
巽乃湯の特徴
草津町の馬場地区限定で、特別な入浴体験が可能です。
源泉かけ流しの熱いお湯は、温度が50℃近くまで達します。
地元の共同浴場であり、管理が行き届いている綺麗な施設です。
湯畑からまあまあ遠いので、引き湯してぬるめかな、と思っていたら、がっつり熱い、45度ぐらいかな投入量も多くお湯の流れがあるので、余計に熱く感じます湯船も洗い場も、他の共同浴場と比べてけっこう広いほうレモン味で湯上がりはとてもさっぱり、気持ちのいいお湯です。
昼間誰もいなかったので入ってみたが源泉かけ流しで湯温は50℃近い。火傷する熱さに耐えられなかった。浴槽外の壁側に水道の蛇口が2つあるが当然ながら、ホースなどは無いため浴槽に水を引き入れることはできなかった。代わりに湯もみ板らしきものが一枚置いてある。湯温を下げるべく必死に孤独の湯もみをしてみたが、源泉とおぼしき高温の湯が常時蛇口全開レベルの量で垂れ流し状態で止められないし絞れない。湯もみ板一枚を使って、大量に投入される高温の源泉の勢いに勝てるか?熱力学的に不可能な挑戦であった。まさか湯の流入を防ぐための板だったのか?無料であることと一人で湯もみ体験をできたので良かったが浴槽には温度が高すぎて数秒しか入れず、かけ湯のみで文字通りもらい湯となった。湯もみにチャレンジしたい方は地元の方がいない、すいている時間帯に訪れてみてはどうだろうか。
2019年12月15日に訪問。観光客には公にオープンされていない「隠れ湯」的な無料の共同浴場。マナーを守って入浴できるなら、観光客でも利用可。脱衣所と浴室が広いのがウリ。脱衣所にあるソファーも地味にポイント高し。浴槽と浴槽をコの字に取り囲む洗い場、広々とした天井は、古き良き銭湯を彷彿させる。お湯の温度は47℃程度なので、長湯には向かない。4人以上のグループでサクッと入る方にオススメ。
今回の草津外湯では一番熱かった46度でした。ともあれ、地元の方々が大切にしていることが窺える、良いお風呂でした。
浴室、脱衣場も広い『巽乃湯』!出入りする際にチャイムが鳴ります♪洋式トイレがあります。浴槽に1段だんになっているところがあるので移動する時は、滑りやすいので気を付けた方がよろしいかと思います。(女湯)車で来る際に駐車場がない為、以前に近くにあったコンビニヘ買い物をした後で止めて行こうとした所、定員が来て『止めて行かないで欲しい!』と言われてしまった事があったので駐車場がもっとこまめに有ると助かります。バスターミナル近くの有料駐車場から歩いて行くには、冬場は雪道、夏場は猛暑のなかで歩くには大変です!キツイです!※『観光客のマナーが悪い!』と言われているので、皆で温泉ルールを守って楽しく気持ちよく入りましょう。
町内会みたいな委員会が運営している無料温泉です。草津の源泉かけ流し、文句なしの泉質です。温度が高めですが、中心部から離れていることもあり、ゆったり楽しめます。
湯畑源泉酸性 含硫黄 アルミニウム 硫酸塩 塩化物温泉 pH2.1 無色透明 草津温泉外湯19の1つ掛け流しの♨️です!地元の方の共同浴場です。マナーを知らない人は入らないで下さい!浴室は一番広い内風呂になります。朝早くからお掃除が始まります😄
綺麗に管理された共同浴場です。こんなに素晴らしいお風呂に無料で入れるなんて幸せです。管理者の方々、ありがとうございました。
「またぜひ行きたい!」の4つ星10月下旬、仕事で草津に行き、地元の方に巽の湯を紹介されました。地域の方向けの秘湯、ルールとマナーを守って入湯しました。45度くらいあったであろう熱湯に、10分くらいかけて慣れてようやく入れました。秘湯の名湯、巽の湯。またぜひ行きたいです。
名前 |
巽乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今は草津町の中でも「馬場地区」以外の方は入浴できません。浴槽は広くて深さもあり温度も激アツで外湯の中では1番「The草津」という感覚なんですがね…。