竹千代君と史跡巡り。
竹千代君像・今川義元公像の特徴
幼少期の家康、竹千代君の銅像が静岡駅前にあります。
今川義元の像も設置されており、歴史的な見どころです。
待ち合わせに最適な名所巡りのスタート地点です。
JR静岡駅北口に竹千代君・今川義元公像が建っています。竹千代は、徳川家康の幼名で、8歳〜19歳の間、駿府の今川義元の元で、人質生活を送っています。平成21年3月19日に除幕、設置したものだそうです。
激レアな今川義元公の像。+幼少期の家康。家康像は県下にいっぱい有るが…。お膝元の駿府に義元公の像を建てたのは、センスしか感じない。✨駿府城公園内にも欲しいな。まぁ、家康像と義元像が乱立したら歴史に興味無い方には混乱の種でしかないが。ちっさい子を観察するおっさんの像では無い。
徳川家康の幼少期、竹千代君の銅像です、隣には今川義元の銅像が並んできます。私はYouTubeのたけちよ倶楽部が好きなので聖地巡礼みたいなような感じで寄ってみました。
フレッシュな家康君と武な感じの義元さん、地方都市の入口且つ名所巡りのスタート地点って感じです。
待ちあわせ場所にうってつけ。
「桶狭間で敗れた公家かぶれの武将」というイメージを払拭し、現在の静岡の礎を築いた功績を広めようと、静岡市や静岡商工会議所が昨年義元公の生誕500年を迎えたことから「生誕500年祭」の一環として銅像設置も企画されたそうです。
竹千代(家康の子供の時の名前)と今川義元の像ですね。どちらも静岡に関係のある歴史上の人物です。近くに大きな椅子があることもあり、待ち合わせ場所にする人も多いです。この辺は鳩が多いのが難点ですが…
家康が今川義元の人質だったということくらいは知ってはいますが、しかしこの駅前の像はいったいどういう意図で作られたんでしょうか。
竹千代と今川義元のなんとも言えない表情が心情を表しています。
名前 |
竹千代君像・今川義元公像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-221-1120 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静岡駅北口の駅前広場にあります。家康の幼名である竹千代君が、8歳から19歳まで駿府で今川義元の元で人質生活を送っていた姿を表しています。近くには壮年期の家康の像があります。